【2022】立教大学オープンキャンパス日程や申込み方法まとめ|当日みるべきポイント
更新日: (公開日: ) OC

- 「オープンキャンパスってどんなことするの?」
- 「キャンパスへはどうやって行くの?」
- 「オープンキャンパスで何をチェックしてたらいいの?」
こうした疑問をお持ちじゃありませんか?
夏はオープンキャンパスの季節ですから、さまざまな大学が受験生に向けてイベントを開催しています。
ここでは立教大学のオープンキャンパスについて、詳しく紹介します。
立教大学を目指している場合は、その雰囲気や内容を確認し、自分に合った大学であるかを判断しましょう。
2022年の立教大学のオープンキャンパス日程
立教大のオープンキャンパスには、来場型プログラムとオンラインプログラム、オンデマンド配信の3種類があります。
立教大学のキャンパスは2か所です。
- 池袋キャンパス
- 新座キャンパス
それぞれのキャンパスとプログラムについて、詳しく紹介します。
池袋キャンパス|8/1(月) 〜8 /5(金)
立教大学・池袋キャンパスの日程は、次のようになっています。
日程・時間 | 8/1(月)~8/5(金) 9:00~17:00 |
参加費 | 無料 |
予約開始日時 | 7/6(水) 16:00~ |
開催地 | 〒171-8501
東京都豊島区西池袋3-34-1 |
電話 | 03-3985-2220 |
新座キャンパス|8/8(月)、8/9(火)
新座キャンパスの日程は、次のようになっています。
日程・時間 | 8/8(月)、8/9(火) 9:00~17:00 |
参加費 | 無料 |
予約開始日時 | 7/6(水) 16:00~ |
開催地 | 〒352-8558
埼玉県新座市北野1-2-26 |
電話 | 048-471-6674 |
オンライン型プログラム
オンライン型プログラムは次のようになっています。
日程・時間 | 8/1(月)~8/5(金)、8/8(月)、8/9(火) 9:00~17:00 |
参加費 | 無料 |
予約開始日時 | 7/20(水) 16:00~ |
オンデマンド配信
オンデマンド配信のプログラムになります。
こちらは申込不要で、開催期間中はいつでも利用できます。どうしても時間が取れない場合に利用しましょう。
- 日程・時間
- 8/1(月)~8/31(水)
2022年の立教大学のオープンキャンパスプログラム
立教大学のオープンキャンパスプログラムには、立教生によるキャンパスツアーや、トークライブなどさまざま内容が含まれます。
また、オンデマンド配信になっているので、開催期間中はいつでも閲覧できるでしょう。
具体的なキャンパスプログラムを、以下にわけて紹介します。
- キャンパスツアー
- 立教生と話そう
- 学部別コンテンツLIVE配信
- 資料配布
キャンパスツアー
池袋キャンパス・新座キャンパスともに定員15名になります(2022年時点)。
9:30にスタートし16:30まで、5分おきでグループごとに30分の見学ができます。
立教生と話そう
LIVE配信プログラムはZoomやYouTube配信などを利用して行われています。
立教生とチャットdeTALK!
立教生がチャットで学部紹介をしてくれるイベントです。
日付 | 学部 | 時間 |
8/2(火) | 文学部 | 10:00~11:00 |
異文化コミュニケーション学部 | 11:30~12:30 | |
経済学部 | 13:00~14:00 | |
観光学部 | 14:30~15:30 | |
8/3(水) | 社会学部 | 10:00~11:00 |
経営学部 | 11:30~12:30 | |
コミュニティ福祉学部 | 13:00~14:00 | |
現代心理学部 | 14:30~15:30 | |
8/4(木) | 理学部 | 10:00~11:00 |
法学部 | 11:30~12:30 | |
スポーツウエルネス学部(2023年4月設置許可申請中) | 13:00~14:00 |
立教生によるトークライブ
立教生がYouTube配信でトークライブをします。
日付 | 内容 | 時間 |
8/5(金) | 課外活動編 | 9:30~10:30 |
受験勉強編 | 10:45~11:45 | |
学生生活編 | 12:00~13:00 |
立教大学 オープンキャンパス2022 新規申込ページ (ocans.jp)
学部別コンテンツLIVE配信
8/1(月)~8/6(土)、8/8(月)、8/9(火)に学部別でLIVE授業が行われます。
時間は10:00~18:45です。
定員はそれぞれ授業によって人数は変わってきますが、少ないと15名までで多ければ1000名になります。
同じ学部でも授業内容は違うので、早めの事前予約をしましょう。
資料配布
資料配布はデジタルパンフレットと資料請求になります。
デジタルパンフレット
立教大学の公式ホームページで見ることができます。
資料請求・デジタルパンフレット | 立教大学 (rikkyo.ac.jp)
資料請求
資料請求の受付はテレメール(郵送)を利用しており、立教大学公式ホームページから申し込むことができます。※送料として200円かかります。
【キャンパス等での配布(無料)】
- 池袋キャンパス警備室
- 新座キャンパス警備室
- オープンキャンパス
- 大学説明会、進学説明会
立教大学のオープンキャンパスで見るべき6つのポイント
オープンキャンパスではただ参加するだけではなく、しっかり見るべきポイントがあります。
- 大学全体の雰囲気
- 公共交通機関からのアクセス
- 模擬授業でのわかりやすさ
- 就職活動に向けてのサポート
- 学食のメニューと席数
- サークル活動の幅広さ
こちらの6つのポイントに注目してみましょう。
大学全体の雰囲気
池袋キャンパスは立教大学のシンボルとも言える、赤レンガの建物にツタが絡んだ校舎が特徴です。
「観光学部」「コミュニティ福祉学部」「現代心理学部」以外の学部は、この池袋キャンパスで過ごすことになります。
そのため、多くの学生で賑わっているキャンパスです。
新座キャンパスは、緑豊かで広い敷地にある校舎と体育施設が特徴です。
キャンパスに入っている学部は3学部とやや少ないですが、グラウンドが併設されているため部活生は訪れることの多いキャンパスになります。
公共交通機関からのアクセス
池袋キャンパス、新座キャンパスへのアクセスは次のようになっています。
池袋キャンパス
JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線「池袋駅」下車し、西口より徒歩約7分です。
新座キャンパス
【志木駅下車(東武東上線)】
- 徒歩 約15分
- 路線バス(西武バス) 約10分
志木駅南口3番バス乗り場より「清瀬駅北口行き」または「所沢駅東口行き」、立教前下 車 - スクールバス 約7分
志木駅南口「松屋」前スクールバス乗降場所(運行時間10:10~18:30、運賃無料)
※志木駅からキャンパスへの朝のスクールバスの運行はありません。
【新座駅下車(JR武蔵野線)】
- 徒歩 約25分
- 路線バス(西武バス) 約10分
新座駅南口1番バス乗り場より「志木駅南口行き(北野入口経由)」、立教前下車 - スクールバス 約10分
新座駅南口3番バス乗り場より「路線バスと兼用バス停」(運行時間7:30~18:45、運賃無料)
模擬授業でのわかりやすさ
それぞれ学部の教授が授業をしたり、現役立教生が参加するものもあります。
就職活動に向けてのサポート
立教大学は、キャリアを「仕事・就職を含めた、自立した個としての自分らしい人生のあり方」と捉えており、就職がゴールだとは考えていません。
学部とキャリアセンターが連携し、1年次生から参加できるプログラムを多数展開しています。
就職という“点”だけでなく、その後のキャリアまで見通した“線”で支援 | 立教大学 (rikkyo.ac.jp)
学食のメニューと席数
立教大学の食堂は池袋キャンパスで6店舗、新座キャンパスで3店舗です。
特に池袋キャンパスの第一食堂はメンチカツ定食やシェフのおススメなど、たくさんのメニューが充実してます。
そしてほぼ全てのメニューが、500円程で食べれるリーズナブルな金額も特徴です。
また1919年に完成したレンガ造りの外観や漆喰をまとった壁面で、まるでハリーポッターの世界のような建物です。
どの店舗も席数は多いですが、新座キャンパスのForestの席数は約670席あります。
サークル活動の幅広さ
池袋と新座、キャンパスの垣根を越えて交流が行われております。
運動系や文化系、伝統のあるクラブから新しいことに取り組むサークルまでさまざまです。
そのうち大学の公認団体としては、体育会・学生キリスト教団体・登録団体などに所属する約200余りの団体があり、学生の自主的な運営により学内外で活動をしています。
立教大学のオープンキャンパス参加申し込み方法
立教大学のオープンキャンパスに参加するには、マイページからの事前予約が必要となります。
- マイページを作成
- マイページから申し込み
- 申し込み完了後、マイページに【参加証】が発行
- タイムテーブルから参加枠を選択し申し込み
- 受付で参加証と受講証を提示する
立教大学の公式ホームページから申し込みましょう。
立教大学への合格を目指すならマナビズム
立教大学は「GMARCH」に入る関東圏の難関私大で、偏差値も57.5~67.5と高いことが特徴です。
マナビズムでは、立教大学に合格するための無駄のないカリキュラムや、「子」別に勉強法を指導することによって逆転合格を目指します。
難関大学に合格するためには自学自習」における無駄のない最適な「勉強計画」と「勉強法」と、「わかったつもり」で終わらない「得点力」が必要です。
そこでマナビズムには「合格できる3つの強み」があります。
- 「何をどう勉強すればいいか」一切悩まない
生徒1人1人に専属の「自習コンサルタント」が担当します。
最適な「勉強計画」をたて、週に一度「勉強法」の指導も行うので、生徒は勉強だけに集中できます。 - 『大学別』の対策で無駄のない成績アップ
行きたい志望校だけの対策ができる「大学別対策講座」があるので、無駄なく成績アップできます。 - 得点『できる』力を身につける独自の授業法
マナビズムは授業の理解度を正確に把握するので、「受けっぱなし」「わかったつもり」から完全に理解してみんな「得点」できるようになります。
まずは、気軽に無料の受験相談からご連絡ください。
まとめ
立教大学のオープンキャンパスは模擬授業やキャンパスツアーだけではなく、コンテンツ配信などが充実しています。
実際にキャンパスに足を運び立教生とふれあい、配信プログラムなども利用して大学の雰囲気を体感してみましょう。