【高2生必読】秋からの受験勉強は遅い?スケジュールや塾の判断基準を解説

更新日: (公開日: COLUMN

高2の秋、周りの友達が次々と塾に通い始め、焦りを感じているということはないでしょうか。「このまま大丈夫なのか」「志望校に間に合うのか」と不安が募る時期でもあります。

先に結論から言うと、高2の秋からでも十分に受験に間に合います。むしろ、今からが本格的な受験勉強のスタートとして最適なタイミングだと考えてください。

この記事では、高2の秋から始める受験勉強の効果的な方法や、塾に通うべきかどうかの判断基準を紹介します。

難関私大を含む志望校合格への不安を自信に変え、充実した受験勉強のスタートを切るため、ぜひ最後までご一読ください。

目次

高2の秋から受験勉強を始めても間に合うの?

【動画でもご覧いただけます!】

最初にお伝えしたとおり、高2の秋から受験勉強を始めても十分に間に合います。多くの高校生がこの時期から本格的な受験対策を始めるため、焦る必要はありません。

ただし、志望校のレベルによって勉強の進捗度は異なります

  • 早慶レベルの勉強進捗
  • MARCH・関関同立レベルの勉強進捗

それぞれ、詳しく紹介しておきます。

早慶レベルの勉強進捗

早慶レベルの大学を目指す場合、高2の秋からは集中的な学習が必要です。英語の単語学習では、20, 000語レベルの単語帳を10月か11月までに完了し、「見た瞬間に意味が出るレベル」まで習得することが目標です。

長文演習については、以下のようなスケジュールが理想的です。

  1. 12月〜2月:共通テストレベルの演習
  2. 3月〜5月:MARCH・関関同立レベルの演習
  3. 夏休み以降:早慶レベルの問題演習開始

重要なポイントは、高3の夏までにMARCH・関関同立レベルの合格点を取れる状態になることです。万が一現役でMARCH・関関同立に合格できなかった場合、浪人して早慶を目指す際の合格率が50%以下になるためです。

MARCH・関関同立レベルの勉強進捗

一方で、MARCH・関関同立レベルの大学を目指す場合、高2の秋からは基礎固めに重点を置いた学習計画が効果的です。

例えば英単語学習では、年内または1月末までに単語帳1冊を完了することを目標とします。週200語程度のペースで進めれば、余裕を持って達成できるでしょう。

文法・読解については、春休みまでに基礎インプットと文法基礎を固めることが重要です。高3開始時には基礎レベルの演習に入れる状態を目指してください。

科目の優先順位は、文系の場合、英語と古文を優先します。理系の場合は数学を優先しますが、英語も並行して進めることが大切です。

ここまでお伝えした勉強の進捗についてこれない…と感じた場合は要注意。今からでもすぐに受験モードに切り替えて、志望校合格を目指すために計画的な学習を行いましょう。

もし、疑問や不安があるときには、マナビズムで無料受験相談を実施しているため、ぜひ活用してください!

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

高2の秋から受験勉強をはじめる3つのメリット

高2の秋から受験勉強をはじめる3つのメリット

高2の秋から受験勉強をはじめるメリットは、以下の3つです。

  • 基礎を徹底できる
  • 高3に向けて準備できる
  • 難関大学を安定して狙える

基礎を徹底できる

高2の秋から受験勉強を始めることのメリットは、基礎学力を徹底的に固められることです。「基礎なくして応用なし」という言葉があるように、難関問題を解くためにも、まずは基礎的な知識や解法を確実に身につけてください。

例えば、英語の文法や数学の公式など、頻出かつ基本的な事項を繰り返し学ぶことで、より深い理解と定着が可能です。

高3に向けて準備できる

高2の秋から受験勉強を始めることの2つ目のメリットは、高3に向けての十分な準備時間が確保できることです。高3になると、過去問や実戦的な問題集など、より実践的な学習が中心となります。

各教科の基本的な内容を高2のうちに終わらせておけば、高3では志望校の過去問演習や弱点補強へ集中できます。そのため、高2のうちに基礎固めと応用力の養成を進めておくことが大切です。

難関大学を安定して狙える

高2の秋から受験勉強を始めることの3つ目のメリットは、難関大学を安定して狙えるようになることです。難関大学の合格を目指すには、膨大な学習量と高度な学力が必要です。

毎日コンスタントに4〜5時間程度の学習を続けることで、無理なく着実に学力を伸ばすことが可能です。高2の秋からの受験勉強は、難関大学合格への近道であり、安定した学力向上と精神的な余裕をもたらす選択と言えるでしょう。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

高2の秋からの受験勉強は「早く始める」だけでは不十分

高2の秋からの受験勉強は「早く始める」だけでは不十分

高2の秋から受験勉強を始めることにおいて、単に「早く始める」だけでは十分ではありません。この時期から勉強を始めることの真の価値は、計画的で効果的な学習を行う時間的余裕を得られることにあります。

早期スタートの利点を最大限に活かすためには、「やっている感」に惑わされず、実際に志望校合格に必要なペースで勉強しているかを常に確認してください!過去の自分との比較ではなく、合格に必要な学力レベルとの比較を意識しましょう。

また、誤った自己評価(頑張っているのに成果が出ない)を避けるためにも、定期的に模試などで客観的な指標を確認することも大切です。

計画性と効率性を重視し、常に志望校合格に向けた具体的な目標を持って勉強に取り組むこと。ここまでできれば、本当の意味で周りの受験生との「圧倒的な差」をつけることができます。

高2の秋から始める受験勉強におけるスケジュールの立て方

高2の秋から始める受験勉強におけるスケジュールの立て方

高2の秋から受験勉強を始めるにあたって、ただ漠然と「頑張ろう」と思うだけでは、志望校合格への道のりは険しくなってしまいます。ここでは、高2の秋からでも十分に志望校合格を目指せるスケジュールを組むためのポイントを、以下の3つに分けて紹介します。

  • ゴールから逆算して計画を立てる
  • 計画に余裕を持たせる
  • 定期テスト前の調整や部活動を考える

ゴールから逆算して計画を立てる

受験勉強のスケジュールを立てる際、もっとも大切なのは志望校合格という最終目標から逆算することです。

例えば、英単語学習で年内に2000語をマスターしたい場合、単純に「5か月で2000語だから1か月で400語」と計算するのは避けましょう。なぜなら、この方法では完璧な継続を前提としており、現実的ではないからです。

代わりに、週単位で目標を設定し、積み重ねていく方法がおすすめです。「週200語のペースで学ぶ」という具体的な目標を立てることで、日々の学習量が分かりやすくなり、進捗も把握しやすくなります。また、この方法なら、忙しい週や予期せぬ事態が起きても、柔軟に対応できます。

計画に余裕を持たせる

受験勉強の計画を立てる際、もう1つ重要なポイントは余裕を持たせることです。

理想的には、予定の1.5〜2倍のペースで計画を立てることをおすすめします。週100語の学習が必要だと計算された場合、実際の計画では週200語のペースで進めるなどです。

体調不良やモチベーションの低下、予期せぬ障害に対応するため、完璧な継続を前提とした「超人しか達成できない」計画は、挫折のリスクが高くなります。余裕を持った計画なら、多少の遅れが生じても挽回可能です。

定期テスト前の調整や部活動を考える

高校生活を送りながら受験勉強を進める上で、避けて通れないのが定期テストや部活動との両立です。考慮せずに計画を立てると、現実とのギャップに苦しむことになりかねません。

通常は週200語の英単語学習を行うとしても、定期テスト2週間前からは週100語に調整するなど、柔軟な対応ができるよう計画を立てましょう。また、部活動の大会シーズンなど、受験勉強に充てる時間が減る時期も考慮に入れてください。

高2秋からの勉強時間の理想は7時間以上

高2秋からの勉強時間の理想は7時間以上

高2の秋から本格的に受験勉強を始める場合、理想的な勉強時間は1日7時間以上です。夏休みの間に5時間以上の勉強習慣を身につけた人なら、そこから2時間ほど上乗せするだけで達成できます。

この時期から段階的に勉強時間を増やしていくことで、無理なく受験モードに移行できます。冬には9時間以上、高3になれば10時間以上と、徐々に勉強時間を延ばしていくのも良いです。

もし、独学で伸び悩んでいる場合は、塾や予備校の活用も検討してみましょう。勉強時間だけでなく、質の高い学習計画で学べます。

———————————

□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。

———————————

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

高2の秋でおすすめの勉強法は基礎固め

高2の秋でおすすめの勉強法は基礎固め

高2の秋、受験勉強を始めるにあたってもっともおすすめの勉強法は「基礎固め」です。

高校の授業で扱う内容は、中学校で学んだ知識の上に積み重ねられています。そのため、必要であれば中学校の内容まで立ち返って、基本的な概念をしっかり押さえることで、より複雑な問題にも対応できます。

基礎固めは、高3で行う本格的な受験勉強のための「時間貯金」だと考えましょう。基礎をしっかり固めることで、後の演習や過去問に取り組む際の効率が格段に上がります。

高2生必見!関関同立志望がすべき秋の勉強法3選

【動画でもご覧いただけます!】

関関同立志望がすべき秋の勉強法は、以下の3つです。

  • 死ぬ気になる前から受験勉強をはじめる
  • 英単語を覚えておく
  • 1時間でもいいから勉強習慣を身につける

死ぬ気になる前から受験勉強をはじめる

早速ですが、関関同立を受けた受験生が何人受かるかご存じでしょうか?

正解は、約5人に1人しか受からないと言われています…。その5人の中には、浪人生や国公立志望の受験生も含まれています。

それを知ったうえで、関関同立志望の現役生が3年生に入ってから勉強し始めて受かると思うでしょうか?死ぬ気で頑張れば無理ではありませんが、それなら今の段階から受験勉強を始めましょう

英単語を覚えておく

次は、受験勉強を何から始めたらいいのか?についてです。

結論、英単語です。

英単語を覚えていたら、英文解釈や英文法の勉強をする際に非常に効率が上がります。

また、文系の受験生であれば、社会科などもあるため、英単語の暗記を高3生になる前に終わらせておくと、後々楽になります!!

そのためにも、部活がどれほど忙しくても、英単語だけは最低限勉強するようにしましょう!詳しい英単語の暗記のコツはこちらの動画をご覧ください。

1時間でもいいから勉強習慣を身につける

突然ですが、関関同立に合格するには、どれくらいの勉強時間を確保することが必要かご存じでしょうか?

結論、約1500時間必要と言われています。1日あたりに換算すると4〜5時間になります。

ここで、今まで勉強を全くしてこなかった高校生や勉強が嫌いな高校生が、高3生になって急に4〜5時間も勉強できるでしょうか?それはおそらく不可能だと思います

そのためにも、高2生の夏休みの段階から、1時間でもいいので毎日勉強し続けるという勉強習慣をつけましょう。少ない時間でも勉強を続けていれば、勉強してない日があれば気持ち悪くなるはずです。

その状態で、高3生になれば、他の受験生と同じ量の勉強をしたとしても必然的に質で優位に立てると考えています。そのためにも、毎日コツコツ勉強することを習慣化させましょう!!

マナビズムでは「勉強法が分からない」「上手く勉強計画が組めない」という悩みを持った方向けに、自習コンサルティングというサービスを行っています。

「勉強のやり方が分からなくて、勉強できていない」という人はぜひマナビズムに一度無料相談にお越しください。相談後すぐにでも勉強を始められるよう、親身に対応させていただきます!

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

高2の秋から塾に通うべき?独学で十分?5つの判断基準

高2の秋から塾に通うべき?独学で十分?5つの判断基準

高2の秋、受験勉強を本格的に始めようとしている皆さんの中には、「塾に通うべきか、それとも独学で十分か」と悩んでいる人も多いでしょう。この判断は個人の状況によって異なりますが、以下の5つの基準を参考にしてください。

  • 基礎が身についているか
  • 勉強習慣が身についているか
  • 勉強方法は確立できているか
  • 志望校のレベルと現在の状態に差はあるか
  • 少しでもやばいと感じているか

基礎が身についているか

受験勉強を始める前に、基礎学力の確認が必須です。各教科の基本的な概念や解法が不十分だと、応用問題で困難に直面します。

どうしても、すぐに疑問を解消できない独学は非効率になりがちです。基礎力に不安があれば、塾の利用を検討しましょう。

勉強習慣が身についているか

受験成功には、毎日の継続的な学習が欠かせません。この習慣の有無が、独学で乗り切れるかの判断基準になります。

  • 自然と勉強時間が増加する
  • 徐々に勉強が日課化する
  • 自然に学習のクセがつく

などの理由から、勉強習慣がない、または続かない場合、塾通いで強制的に勉強時間を確保するのも一案です。

勉強方法は確立できているか

効率的な勉強方法の確立も、塾通いか、独学かを判断する基準です。自分に合った方法を見つけ実践できていれば、独学でも十分な成果を上げられます。

しかし、多くの高校生にとって、効果的な勉強方法を独力で見つけるのは困難です。

  • 適切な教材は何か
  • 時間配分はどうしたらいいのか
  • 苦手科目の克服はどうすべきか

などに悩んだ際には、塾の経験豊富な講師によるアドバイスが有益です。時間とエネルギーの無駄を省き、合格までまっすぐ学べるでしょう。

志望校のレベルと現在の状態に差はあるか

志望校のレベルと、現在の学力を比較して差が小さければ独学でも対応できますが、大きな差がある場合はより戦略的なアプローチが必要です。

  • 模試結果が志望校の合格ラインから大きく離れている
  • 志望校が難関大学である

などの場合、塾の力を借りることを真剣に検討すべきです。塾では、現在の学力を正確に分析し、志望校合格に向けた具体的な学習計画を立ててくれます。

少しでもやばいと感じているか

自分の現状について「やばい」と感じているかどうかも、塾通いか、独学かを判断する基準です。この感覚は、単なる不安や焦りではなく、客観的に見た時の危機感を指します。

  • このままでは志望校に合格できないかもしれない
  • 勉強の仕方がわからない
  • 時間の使い方が上手くいかない

などの気持ちを抱えたまま受験勉強を行うと、効率が落ちたり、モチベーションが維持できなかったりすることも多いからです。

少しでも「やばい」と感じるなら、塾の力を借りてでも高2の秋から、迷わず真っ直ぐ学べる環境を整えることが、最終的な受験成功につながります。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

【秋期講座あり】高2の秋からの塾はマナビズムへ

高2の秋から受験勉強を本格的に始めたいと考えているなら、マナビズムの秋期講座をご検討ください。マナビズムは難関私大に特化した塾で、独自のサービスと効果的な学習方法で多くの合格者を輩出してきました。

自習コンサルティングで効率的な学習計画を

マナビズムの特徴は、高校生1人ひとりに専属の「自習コンサルタント」がつくことです。このコンサルタントが、志望校や現在の学力に合わせて最適な勉強計画を設計します。

「何を勉強すればいいかわからない」という悩みを解消し、効率的に学習を進めることができます。

大学別対策講座で無駄のない受験対策

一般的な塾では大学群ごとの講座しかありませんが、マナビズムでは志望校に特化した「大学別対策講座」を用意しています。これにより、自分の志望校に合わせた効率的な対策が可能になります。

秋期講座で基礎固めと受験への準備

マナビズムの秋期講座では、基礎レベルの映像授業を提供しています。文系なら英語・現代文・古文、理系なら英語・数学・理科の授業を受講できます。

これから受験勉強を始める人はもちろん、既に勉強を始めている人も、この秋に基礎固めをすることで、より効果的に受験に備えることができます。

———————————

□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。

———————————

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

【補足】高校2年生が今のうちにやるべき5つのこと

【動画でもご覧いただけます!】

ここでは、高2生が今すぐ実践すべき5つの重要なポイントを紹介します。意識して行動することで、受験に向けての良好なスタートを切ることができるでしょう。

No. やるべきこと 要点
1 敵を知る – 志望校を決める
– 過去問を確認(解く必要なし)
– 出題傾向、試験時間、合格最低点を把握
2 全体を見渡す – 残り時間(約57週間)を認識
– 1週間の価値(約2%)を理解
– 3か月、半年後の目標を設定
– 月間、週間計画を立てる
3 インプットから逃げない – 基礎的なインプットに集中
– 文系:英単語、古文単語、古典文法
– 理系:英語、数学の基礎
– 実際の勉強時間確保の重要性
4 習慣を作る – 部活、学校、友達以外の時間は勉強に
– 「忙しい」という言葉を使わない
– 質より量を重視
– まずは勉強時間の確保から
5 当たり前のレベルを上げる – 高い基準を「当たり前」にする
– 例:1日6時間勉強が当たり前
– モチベーションより習慣化を重視
– 成功する人々と同じ環境に身を置く

特に大切なのは、早い段階から目標を明確にし、計画的に勉強する習慣を身につけることです。毎日コツコツと勉強する習慣を身につけ、高い基準を「当たり前」にすることで、受験本番でも安定した実力を発揮できます。

まとめ:高2秋からの受験勉強で志望校合格を目指そう

まとめ:高2秋からの受験勉強で志望校合格を目指そう

高2の秋からの受験勉強は、計画的に取り組むことで、基礎力の向上、効率的な学習習慣の確立、そして難関大学への安定した挑戦が可能となります。

大切なのは、単に早く始めるだけでなく、効果的な学習方法を見出すことです。基礎固めに重点を置き、ゴールから逆算した計画を立て、定期テストや部活動との両立を考えてください。

塾に通うか独学で進めるかの判断は、自身の基礎学力、勉強習慣、志望校との学力差などを考慮して行いましょう。少しでも不安を感じるなら、専門家のサポートを受けてください!

———————————

□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。

———————————

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

よくある質問(FAQ)

高2秋で模試の点数がやばいときはどうしたらいい?

高2の秋に模試の点数が思わしくない場合、模試の結果に一喜一憂せず、客観的に自分の状況を分析し、適切な対策を講じることが大切です。

  1. 弱点分野の洗い出し
  2. 学習計画の見直し
  3. 徹底的な時間管理

このステップを踏むことで、着実に学力を向上できます。ただし、具体的な対策方法は個人の状況によって異なるため、より詳しい情報と効果的な勉強法については、以下を参照してください。

関連記事:【高2向け】難関私大を目指す英検の勉強方法は?中途半端な対策は逆効果!

高校2年生で受ける英検は何級が適切ですか?

高校2年生が目指すべき英検のレベルは、難関私大志望の場合だと「準1級」です。中堅私大志望の場合は「2級の高スコア」を目標としてください。

詳細な勉強方法や具体的なアプローチについては、以下でも詳しくお伝えしています。

関連記事:【高2向け】難関私大を目指す英検の勉強方法は?中途半端な対策は逆効果!

高2の冬休みに勉強する時間は?

高2の冬休みの理想的な勉強時間は、1日4〜6時間程度です。冬休み中はクリスマスや年末年始のイベントもあるため、これらとのバランスを取りながら勉強計画を立てることが重要です。

より詳細な冬休みの過ごし方や効果的な勉強法については、以下のページもご覧ください。

関連記事:高2の冬休みの受験勉強は?実践したい勉強とクリスマス・年末年始の過ごし方

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中