【2023年度】早慶上智の入試制度変更・入試日程についてまとめてみた
更新日: (公開日: ) COLUMN

この記事では2023年度 早慶上智入試の日程や前年度入試との変更点について詳しく紹介していきます。また、合格しやすい穴場学部についても紹介するので是非参考にして下さい。
入試制度の変更について
早稲田大学
早稲田大学では、大きく2つの変更点がありました。
1つは、教育学科教育学専攻教育学専修と理学科生物学専修の外国学生入試における試験内容の変更です。
教育学科教育学専攻教育学専修では、第一次選考(全学共通試験)で新たに「小論文B」が追加されます。
また、理学科生物学専修で、第一次選考(全学共通試験)で課す科目のうち、2時限目の選択科目に「物理・化学」が新たに加わります。
2つ目は、2023年度以降の教育学部一般選抜改革における変更点です。思考力や判断力、表現力といった論述形式の問題が導入されるようになります。
*詳しくは早稲田大学人間科学部の2023 年度以降の教育学部一般選抜改革についてをご覧ください。
早稲田大学の穴場学部を知りたい方は「早稲田大学で一番受かりやすい学部は!?」を参考にしてください。
慶応義塾大学
2023年度入試において、2022年9月現在で変更点は出されていません。
慶応義塾大学の穴場学部を知りたい方は「慶應義塾大学で一番受かりやすい学部は!?」を参考にしてください。
上智大学
上智大学の2023年度入試では、一般選抜において共通利用方式(3教科型)が新設されます。
指定科目や募集人数など、具体的な変更点についてはこちらをご覧ください。
上智大学の穴場学部を知りたい方は「上智大学で一番受かりやすい学部は!?」を参考にしてください。
入試日程
2/3 | 2/4 | 2/5 | 2/6 | 2/7 | 2/8 | 2/9 | 2/10 | 2/11 | 2/12 | 2/13 | |
早稲田大学 | 一般選抜(人科) | 一般選抜(文化構想) | 一般選抜(国際教養) | ||||||||
慶應義塾大学 | 一般選抜(薬) | 一般選抜(看護) | 一般選抜(理工) | 一般選抜(経済) | |||||||
上智大学 | TEAPスコア利用型 | 共通テスト併用型(神・総合人間・文) | 共通テスト併用型(法・経済) | 共通テスト併用型(総合グローバル・外国語) | 共通テスト併用型(理工) |
2/14 | 2/15 | 2/16 | 2/17 | 2/18 | 2/19 | 2/20 | 2/21 | 2/22 | 2/23 | |
早稲田大学 | 一般選抜(法) | 一般選抜(創造理工) | 一般選抜(文) | 一般選抜(人科) | 一般選抜(教育) | 一般選抜(政経) | 一般選抜(商) | 一般選抜(社会科学) | 一般選抜(スポーツ科学) | |
慶應義塾大学 | 一般選抜(商) | 一般選抜(文) | 一般選抜(法) | 一般選抜(総合政策) | 一般選抜(環境情報) | 一般選抜(医) | ||||
上智大学 | 第二次試験(神・総合人間科) |
早稲田大学
一般選抜 2/13~19、2/15~23
慶応義塾大学
一般選抜 2/10~2/19 第2次試験:3/1(医学部のみ)
上智大学
①TEAPスコア利用型(全学統一日程入試) 第1次試験:2/3 第2次試験:2/15(神学科・心理学科・看護学科)
②学部学科試験・共通テスト併用型
第1次試験:2/4(神・総合人間・文)、2/5(法・経済)、2/6(総合グローバル・外国語)、2/7(理工)
第2次試験:2/15(神学科・心理学科・看護学科)
③共通テスト利用型 第2次試験:2/15(神学科・心理学科・看護学科)
早慶上智の入試日程を見ると、2月上旬は上智大学が多く、2月の中旬に早慶の一般入試が始まるイメージです。
早慶の入試の特徴としては、基本1日につき1学部の入試が行われるという点です。
入試日も複数あるので、学部へのこだわりがあまりない方は何日も併願して受けることが可能です。
早慶に関しては入試日程が被っている日もあるので、自分の第一志望の学部の入試日に合わせて入試スケジュールを組むのが良いでしょう。
以上が2023年度の早慶上智の入試日程と入試制度の変更点になります。入試当日まで勉強をやり切り志望校合格をつかみ取りましょう。