沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに
更新日: (公開日: ) MATHEMATICS-HUMANITIES
沖田の数学ⅠAのはじめからていねいに
1.沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにの概要
学校の授業についていけない学生、数学が徹底的に苦手な人向けの参考書。
掲載されている例題数は少ないものの、とにかく読み進めていくだけで、公式の本質が分かる様になってくる。
公式の「意味」を著者独特の言葉で言い表されており、講義を受けている感じで頭にすんなり入って来る事だろう。
シリーズとしては
「図形と計量 図形の性質編」
「場合の数と確率 データの分析 整数の性質編」
「数と式 集合と論証 2次関数編」
の3作が1Aにはあり、自分が特に苦手とする分野だけ取り組むという使い方でも構わない。
2.沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに詳細
冒頭にも述べた通り、初学者や苦手な人に向いている。
正直、得意な人が読んでも退屈するだけであろう。
しかし、解説は非常に分かりやすいので、数学が苦手だが何とかしたいと思っている人には、うってつけだ。
センター試験レベルの問題が怪しい人は必ず買ってやるべき参考書である。
3.沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにの使い方
-
1.講義部分の熟読
なんといっても、本書はやたらと解説・講義が多い。
それもそのはず「理解させる」がメインであるからだ。
よって読者は、その講義部分を熟読してまずは理解することに励むことだ。
-
2.他の参考書で演習せよ
本書のデメリットは問題に触れる機会が少なすぎる点だ。
1でも述べたように「理解させる」が目的なので、仕方ないことなのだが。
せっかく理解・暗記したことも活かさないと意味がない。
他の参考書に移って、しっかりとアウトプットしてほしい。
4.沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにの総評
同じような立ち位置の参考書にマセマの『初めから始める』があるが、どちらが合うかは人によるという程度の違いかと思われる。
強いて言うなれば、本書のほうがより苦手な人に向いている気もする。
ただ、マセマシリーズは中堅大や難関大向けにも幅広く展開しているので、
今後のことを考えると、まず『初めから始める』をやってみて合わなければ『はじてい』
という順序で取り組むのがいいかと思う。
「はじてい」の方が多少分野も細かいので、つまみ食いしやすいことだろう。
また、掲載問題が非常に少ないので、これが終わった後に、教科書ガイドを中心に
教科書の問題を徹底的に潰すか、基礎問題精講で演習量を増やすことが必須になる。