寄り添っていただいたおかげです

更新日: (公開日: 堺東校

寄り添っていただいたおかげです

マナビズム入塾前と後ではお子様の勉強に対する姿勢にどういった変化が表れましたか?

我が子は高2の2月頃から塾に行きだしました。遅いスタートだったと思います。最初は私が人から勧められた、学校と家に近い立地重視の他の進学塾に通い出したのですが、本人は塾の授業に加えて自分に合う勉強方法や参考書をネットなどで調べたりしていました。通う塾とは別の無料の塾体験にも行っていました。本人が色々調べる中で、マナビズム主催の梅田で開かれる大学説明会に参加させて頂き、大学の入試担当係の方や現役の大学生と話したり、YouTubeで見ていた講師の方にお会いして、時間関係なしに熱心に勉強方法などのアドバイスやマナビズムのシステムが胸に刺さったようで、入塾することになりました。転塾の引き留めもあり苦戦しましたが、決定は本人に委ねました。でも、本人は当初から「行って良かった。自分の勉強法に合っている、もっと早く行っていたら焦ること無く対策できたのでは」と言っていました。マナビズムの講師の熱心な指導と本人の頑張りで、公募では近大の商学部に、一般では、関関同立に行きたいという希望の商学部合格を獲得できたのだと思います。時に厳しく、的確に個人に合わせたご指導、子供に寄り添ってくださり、ご尽力くださった事に感謝しかないです。

講師やコンサルタントに対してのご感想を教えてください。

私から見て、子供の受験は昔とは変わっており、わからないことばかりでした。
マナビズムは現代的な考え方や思考や思想を柔軟に対応されている塾なのかなと感じました。
講師の方も現役な方もいらっしゃるので、現場の声も聞けるし、一番近い情報が子供からも聞けて、相談できたのかなと思います。現場に近い意見、とても、子供にはささったと思います。

マナビズムにお子様を入塾させてよかったですか?その理由を具体的にお聞かせください。

転塾の時にとても悩みました。
当時の塾で転塾について相談した際「大手ではなく、わざわざそんなところに」と言われたことがあります。
親としては、マナビズムの方が今風というか、今の子の感覚に近いという想いがあったんですが、結果、転塾して正解でした。
担当のコンサルタントの先生はマナビズムの仕事以外にも就職のステップとしてインターンに参加されていて、その話をしてくれたそうです。
将来に繋がる話を間近で聞くことができて、貴重な経験をさせてもらいました。
授業は1月で終わりましたが、その後も受験のサポートでとても的確にご指導頂き、子供の性格をわかって頂き、時には寄り添い、時にはあえて厳しく指導していただきました。
また、月謝も塾によって締めが違うのですが、夏休み期間、自主室に行かせていただき、ペースを掴めたようです。夏前だったので、とても相談に乗って頂きました。
こちらの都合に応じて上手く融通をきかせてくれるところも本当に助かりました。

お知り合いの方に「マナビズムってどんな塾?」と聞かれたら、どういう内容をお伝えしますか?

本人に寄り添ったカリキュラムの構築や、足りてないことをブラスしてくださる、時に叱って頂き、鼓舞して頂く、子供側に寄り添いつつ、親の意見も聞いて頂ける、柔軟な対応ができる進化系の塾だと思います。

その他、校舎長・講師・コンサルタントになにかメッセージがあればお書きください。

本当に最後まで寄り添っていただき、鼓舞して頂き、甘えさせず、目標に向かって背中を押して頂いたことに感謝しかないと思います。ご指導頂いている、在学生の先生の今目指している目標とか、子どもからは年が近いのでより一層親近感があり、言葉の重みを感じる生の声だなと思います。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中