サッカー漬けの日々から、一気に受験モード。頑張れたのはマナビズムだったからです
更新日: (公開日: ) 名古屋駅前校

お子さんのプロフィール
現役生
男子
<合格大学>
中部大学
男子
<合格大学>
中部大学
マナビズム入塾前と後ではお子様の勉強に対する姿勢にどういった変化が表れましたか?
入塾前は、部活が忙しいからと、テスト前に少し勉強するかな、という位で全然してない感じでした。
しかし、入塾するにあたり部活から勉強にシフトし、ゲーム も封印して勉強時間が格段に上がりました。最初の頃は長時間机に向かう事が大変だったようですが、段々それが当たり前になっていたようです。
TVもご飯の時に流れてる位でほとんど見てなかったです。今迄で一番勉強したように思います。
しかし、入塾するにあたり部活から勉強にシフトし、ゲーム も封印して勉強時間が格段に上がりました。最初の頃は長時間机に向かう事が大変だったようですが、段々それが当たり前になっていたようです。
TVもご飯の時に流れてる位でほとんど見てなかったです。今迄で一番勉強したように思います。
講師やコンサルタントに対してのご感想を教えてください。
受験勉強始めた頃は、あまりの学習量で試験日迄にやりきれるか不安があったように思いますが、講師やコンサルの方のサポートのおかげで、やりきれたようで良かったです。
マナビズムにお子様を入塾させてよかったですか?その理由を具体的にお聞かせください。
勉強習慣がなかったこともあり、まず何からやったらいいのかわからなかったので、入塾したことでやるべき事がわかって安心して、勉強に集中できたように思います。
お知り合いの方に「マナビズムってどんな塾?」と聞かれたら、どういう内容をお伝えしますか?
今迄勉強してこなかった子でも、何をどれだけやればいいのか目標を立てて進めて行くので、なんとなくやっていた勉強から抜け出して確実に成績が上がっているように思いました。
勉強を続けるのは大変ですが、塾に行けば回りは皆勉強しているので、本人もやるようになります。
やる気がなくなってきても、フォローがはいります。面倒見はいいと思います。
勉強を続けるのは大変ですが、塾に行けば回りは皆勉強しているので、本人もやるようになります。
やる気がなくなってきても、フォローがはいります。面倒見はいいと思います。