何事にも前向きに向き合うことができるようになり、人としての成長を感じました
更新日: (公開日: ) 北千里校

マナビズム入塾前と後ではお子様の勉強に対する姿勢にどういった変化が表れましたか?
入塾前は毎日の学習習慣がなく学校のテスト勉強も一夜漬けでしたので計画をして勉強する事の習慣がなく心配しておりました。
また
中高一貫校でしたので受験に向けてがむしゃらに勉強する経験していませんでしたので勉強に向き合う集中力や気力に欠けていると感じていました。
入塾後は勉強習慣が徐々につき、勉強に向かう集中力がついていました。
また
中高一貫校でしたので受験に向けてがむしゃらに勉強する経験していませんでしたので勉強に向き合う集中力や気力に欠けていると感じていました。
入塾後は勉強習慣が徐々につき、勉強に向かう集中力がついていました。
講師やコンサルタントに対してのご感想を教えてください。
まずは講師の先生やコンサルの先生方の熱心な声かけと個人の個性に合わせた寄り添いに感謝いたします。
夏休みなどに先生方からのメッセージを拝見致しました。
先生方の経験からのアドバイスと励ましはかなり背中を押されたようでした。親の目からみても先生方の応援に感動致しました。
一日中塾で勉強と言う毎日を前向きに乗り越えて行けたのは先生方のお力だと感じております。
また、生物が苦手な本人に、専門ではない先生自身が生物を学び、最善最良の学習方法を提案下さいました。
ここまで考え導いて下さった事に感謝がつきません。
夏休みなどに先生方からのメッセージを拝見致しました。
先生方の経験からのアドバイスと励ましはかなり背中を押されたようでした。親の目からみても先生方の応援に感動致しました。
一日中塾で勉強と言う毎日を前向きに乗り越えて行けたのは先生方のお力だと感じております。
また、生物が苦手な本人に、専門ではない先生自身が生物を学び、最善最良の学習方法を提案下さいました。
ここまで考え導いて下さった事に感謝がつきません。
マナビズムにお子様を入塾させてよかったですか?その理由を具体的にお聞かせください。
まずは
塾に毎日行く
毎日勉強する
合格へむけてのマインド
全てのサポートが手厚いこと
中でも精神面の支えが大きかったと感じます
本人はいつも第二、第三の逃げ道を作るタイプてすが、受験の前に「合格」しか考えていないと強い気持ちで挑んでいました。
親では伝えられない「気持ち」の部分は受験を乗り越えてこられた先生方の言葉が響いていたのだと思っています。
塾に毎日行く
毎日勉強する
合格へむけてのマインド
全てのサポートが手厚いこと
中でも精神面の支えが大きかったと感じます
本人はいつも第二、第三の逃げ道を作るタイプてすが、受験の前に「合格」しか考えていないと強い気持ちで挑んでいました。
親では伝えられない「気持ち」の部分は受験を乗り越えてこられた先生方の言葉が響いていたのだと思っています。
お知り合いの方に「マナビズムってどんな塾?」と聞かれたら、どういう内容をお伝えしますか?
受験に向けての的確なサポートがあり、メンタル面のサポートがある塾です。
メンタル面では、やる気を出すようなお声がけや、先生方の人柄に大変サポートいただきました
メンタル面では、やる気を出すようなお声がけや、先生方の人柄に大変サポートいただきました
その他、校舎長・講師・コンサルタントになにかメッセージがあればお書きください。
先生方にはお世話になりました。
コンサルの先生には細やかなサポートに声かけをいただきました。
本当に感謝しています。
校舎長の先生には精神的にも支えていただきました。
娘の事を親身に考えサポートいただき感謝しております。また合格した時は一緒に喜んてくださり嬉しく感じました。
本当にありがとうございました!
コンサルの先生には細やかなサポートに声かけをいただきました。
本当に感謝しています。
校舎長の先生には精神的にも支えていただきました。
娘の事を親身に考えサポートいただき感謝しております。また合格した時は一緒に喜んてくださり嬉しく感じました。
本当にありがとうございました!