近畿大学農学部合格!箕面高校「受験生に心がけてほしい2つのこと」
更新日: (公開日: ) PASSED
;)
目次
プロフィール
名前:塩田 一真
校舎:豊中校舎
部活:ダンス部
合格大学:近畿大学 農学部、龍谷大学 農学部
合格者の声
マナビズムで受験生活を送った上での感想について塩田 一真さんに聞きました。
受験で大切なこと
僕から伝えたいのは1つだけです。それは、「早期的に行動し、習慣化せよ」これだけです。
多くの受験生が受験勉強をする上で苦しむのは夏まで続く部活動やシンプルに受験勉強を開始するのが遅れてしまったりと勉強に集中できない状況に置かれているからだと思います。
僕は箕面高校のダンス部で、長時間勉強を本格的に開始したのは5月からでした。しかも、それを習慣化できたのは6月になってからだったのですごく遅れを感じていました。
「意識」と「行動」
受験生の方々には早め早めの受験への意識と行動を心がけてほしいです。その意識と行動が早いほど勉強を習慣化できるスピードも勉強時間も他の人より優位に立てられます。例えば、8月まで部活動があるなら、8月までにここまでの勉強をしておこう、という目標を3月にしておくこと。
この意識だけでも全然結果は変わってくると思います。あとは行動するのみです。心配しなくても長時間勉強なんて知らぬ間に慣れていくものです。これが習慣化です。
最後に
重要なのは早め早めに行動に移す努力とそれを習慣化すること。一番最初の行動がとてもしんどいくて辛いものだとは思いますが
ビズマーなら必ず出来ると信じています。ここまで読んでいただきありがとうございました。頑張ってください!