関西創価高校から関西学院大学に合格!基礎から学びなおして合格へ!
更新日: (公開日: ) BLOG
天王寺駅より徒歩6分 阿倍野駅より徒歩1分
天王寺・阿倍野の難関私大専門塾🏫
マナビズム 天王寺校です🐬
普段の塾での様子はこちらから📷
みなさん、こんにちは!
本日は
関西学院大学に合格した
『小山 大樹』君の合格体験記になります!
Instagramの投稿はこちらから!
~プロフィール~
お名前: 小山 大樹
出身高校:関西創価高校
受験科目:英語・国語・日本史
🎉合格した大学🎉
公募推薦入試📚
追手門学院大学経営学部
一般入試📝
関西外国語大学英語国際学部
関西学院大学文学部
進学先大学🎓
関西学院大学 文学部
入塾しようと思ったきっかけ
もともと違う塾には入っていたが成績が伸びず、マナビズムを見つけて問合せしました
マナビズムのシステムを聞いて「ここなら頑張れる!」と思ったから入塾しました
あとは「関関同立専門塾」というのも決めてになりました
入塾時の成績
産近甲龍に合格出来たらすごいよって言われるレベル
英文法、古典単語、古典文法、日本史は本当にできませんでした
入塾後の意識や勉強法の変化
マナビズムで求められる基準はすごく高いので入塾したときはその高さに圧倒されました
でも何か月かすると慣れてきて自分の基準が上がっていることを実感できました
今までは我流で勉強していたが、全てマナビズムで教えてもらった方法で勉強することを徹底しました
入塾後の一日の過ごし方
学校の休み時間は暗記をし、隙間時間も全て勉強に充てていた
休日はマナビズムの自習室を「第二の家」と位置づけ朝から夜まで勉強した
苦しかった時期をどうやって乗り越えた?
コンサルの先生に相談したり、親に話を聞くなどしてもらい乗り越えた
自習コンサルの良かったところは?
勉強の計画を立ててくれるのでとても助かった
一から自分で考えなくていいので、その分勉強の時間に充てることができた
リーズニングゼミの良かったところは?
わかったつもりでもわかっていないところをあぶり出してくれるくれるので、できる状態で次に進めることができたのがよかった
ゼミでも先生に勉強法とかを相談できたところもよかった
入塾前と後で一番変わったことは?
入塾前は一日平日は1~2時間、休日でも3~4時間だったのが、入塾後は平日3~4時間、休日は11~12時間に増えたこと
来年の受験生へアドバイス
受験本番まで合格最低点が出なかった僕でも合格できました!
最後まで諦めず頑張ってください!
マナビズム天王寺校をPRしてください
生徒・講師がみんな仲がいい、アットホームな塾です!
【無料受験相談実施中】
受験に関連するお悩みを解決します!
□ 具体的に何から始めたらいいかわからない
□ 合格までの計画を立ててほしい
□ 1人で勉強を進められない
□ 勉強しているが成績が伸びない
□ 公募推薦は受験するべき?
↑チェックが1つでも入ったら
お申し込みはこちらの
にご入力いただくか
06-6649-5667(マナビズム 天王寺校)までお問合せください!!
お気軽にお問合せください!!