【保護者様は必見】学校と受験、両立の“理想形”とは?

更新日: (公開日: BLOG

受験生の子どもを持つ保護者様必見です!!

こんにちは!JR草津駅から徒歩1分のマナビズム草津校です!

今回は、受験生の保護者様にこそ知っておいてほしい「学校と受験の両立の理想形」についてお話しします。

この記事を読んで「うちの子、こんなふうにできてないな」と思ったら、
もしかすると、スタートダッシュで出遅れているかもしれません。

また、現在マナビズムでは無料受験相談を実施しています。

 

無料受験相談では、一人ひとりに合った勉強計画と効率的な勉強方法を無料で提案します!

ぜひお気軽にお申し込みください!

 

それでは本編です!

朝の時間、どう使ってますか?

 

まずは「朝の過ごし方」から。

学校に行くのがギリギリで、朝に勉強時間を取れていない…

通学時間が長いのに、電車やバスでスマホを見ているだけ…

正直、これは論外です。

 

理想はこうです👇

・朝早めに登校して30分でも勉強する

・通学中に英単語の時間を確保する

・学校の授業中も、できる範囲で内職(=受験用の勉強)をする

・休み時間も活用する

・部活後は直行で塾へ!

 

この流れが、「学校と受験の両立」の理想です。


“学校が始まって時間がない”というのは、勉強するリズムが整っていないだけです。

友達との会話や休憩ももちろん大事ですが、

その時間が「癒し」であれば、十分な息抜きになっているはず。

勉強しながらでも、友達との関係はちゃんと保てます!

土日の過ごし方は?

例えば、土日の昼間に部活がある場合でも、

・朝から自習室で勉強

・昼に部活に行って

・終わったらまた塾へ!

というルーティンが理想です。

時間は“作るもの”です!

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

 定期テスト、どう考える?

 

定期テストについては、「赤点を回避できるラインでOK」というのが基本です。


(もちろん指定校推薦を狙っている場合は別です)

「定期テストで平均80点だったら関関同立に受かるの?」

と聞かれたら、答えはNOです!


受験勉強とは別物
だからです。

保護者様からすると、塾でたくさん勉強しているのに、

「定期テストの点数が低い=大丈夫なの?」と不安になることもあると思います。

でも、逆に点数が良すぎるときは、

“定期テスト対策だけに時間をかけすぎている”

可能性もあるんです。

点数の良し悪しより、「どう過ごしているか」に注目していただけると嬉しいです。

 両立できる子の共通点

 

以下の3つが揃っている生徒は、間違いなく学校と受験を両立できています。

・毎回ストレートに課題や提出物をクリアし、
卒業に必要なラインをキープしている

・当たり前のように毎日塾に来ている

・スキマ時間をうまく活用している

この3つ、できていれば大丈夫です!

最後に

 

「愚痴を言ってる時間があるなら、やるべきことに全力を」

何かに本気で没頭できているとき、

人はあまり愚痴を言いません。


愚痴を言っている場合、やる気が下がっているサインとして現れることもあります。

だからこそ、保護者の方には、

「がんばってる?」ではなく

「最近どんな風に過ごしてる?」と聞いてみてください。


それが、お子様の成長を引き出す大きな一歩になるかもしれません。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

まとめ

いかがでしょうか。

これらを踏まえて、お子様の受験に対して不安がある方は

ぜひマナビズムの無料受験相談にお越しください。

 

受験のプロがあなたのお悩みを解決します!

 

今回の記事をもっと詳しく知りたい!という方は下記の動画をご覧ください!

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中