富山県立大学合格!「自分のやるべきことが明確にわかった」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 箕面自由学園
- 入塾時期
- 高2 夏〜冬
- 所属部活
- テニス部
- 部活の活動ペース
- 週4回
- 部活引退時期
- 高3夏(7〜8月)
マナビズムを選んだ理由
中学生の頃から勉強する習慣がなく、高校2年生までは部活動もしていたのでまったく勉強していませんでした。
私は難関私立大学に行きたいと考えていたので、ネットで調べマナビズムをみつけました。
マナビズムはコンサルという1週間何をすれば良いのか計画を立ててくれるので、することが明確になり勉強する習慣がつくと思い選びました。また、マナビズムはただ勉強を教えてもらうのではなく自分が1週間勉強してきたことを確認するので、身についているかどうかが分かりどこを中心に勉強するべきなのかを知ることができるところが良いなと思ったからです。
入塾前と入塾後の
勉強量・成績推移
1日のスケジュール
入塾前
入塾後
マナビズムに入ってよかったこと
学校で授業を受けているだけでは、英語長文の読み方や文法が全くわかっていない状態でした。マナビズムに入ってからは英語長文を読めるようになり、文法も意味を分かりながら解けるようになりました。
化学も理論・無機・有機化学など区別もついておらず、いつもかんで解いていました。
マナビズムに来てからは定期テストで点数が上がり、模試などでは偏差値60を取ることができました。
後輩へのメッセージ
1年の時から入って、英語を完璧にしておいた方がいいと思います。
文系、理系どちらも英語は必要なので、英語ができる方が自分の行きたい志望校により近づくことができると思います。
マナビズムは他の塾と違って自分に合った勉強計画を立ててくれるので、置いてけぼりになることも無いし、理解してない状態になることが無いので良いと思います。