関西大学合格!「東海大仰星・”映像×ゼミ×コンサル”がよかった!」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 東海大学附属大阪仰星高校
- 入塾時期
- 高3 春(4〜6月)
- 所属部活
- バスケットボール部
- 部活の活動ペース
- 週6回
- 部活引退時期
- 高3春(4〜6月)

マナビズムを選んだ理由
自分は家で自主的に勉強することができず、ある程度拘束されている環境の方が向いていると思いました。また、何をしたらいいかが分からないという不安もありました。そんな時、マナビズム卒のバスケ部の先輩から紹介を受け、このままではだめだと思っていたため体験に行くことにしました。そこで映像授業、ゼミ、コンサルを体験し、これこそが自分に必要な環境だと思いました。そして、入塾を決断しました。
マナビズムに入ってよかったこと
マナビズムに入って良かったと思うことは、映像授業、リーズニングゼミ、自習コンサルティングという制度です。
映像授業に関しては、どの教科の先生も驚くほど分かりやすく、どんどん新しい知識を吸収できている実感があり、楽しく、効率よくインプットすることができました。
ゼミに関しては、自分が足りないところを知ることができ、自分で考える力も身につけました。
コンサルに関しては、1週間の計画を一緒に立ててもらうことで、何をすればいいか分からないということが無くなりました。
後輩へのメッセージ
映像授業を見てから、それだけで満足せず、リーズニングゼミで合格するクオリティまで演習を重ねることが大切だと思います。
また、自分は単語を疎かにしがちでしたが、単語はマジで大事です。最後に助けてくれるのは結局単語だと思います。
受験が終わるまでに何度も心が折れそうになると思いますが、自分は絶対に合格するという強い気持ちとメリハリを意識して頑張ってください!!