関西学院大学合格!「部活と両立し合格できた秘訣とは!?」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 仁川学院高校
- 入塾時期
- 高3 夏(7〜8月)
- 所属部活
- 野球部
- 部活の活動ペース
- 週6回
- 部活引退時期
- 高3夏(7〜8月)
マナビズムを選んだ理由
関西大学、関西学院大学、立命館大学、同志社大学、の大学群である関関同立を目指すことは決まっていたので、同じ大学を目指す人達と一緒に勉強して高め合いたいと言う気持ちがあったのでマナビズムを選びました。マナビズムでは同じ大学を目指す同じ目標をもつ人が多く、今の自分のレベルを実感できるんじゃないかと思ったのも理由の1つです。
マナビズムに入ってよかったこと
マナビズムでは生徒と生徒、先生と生徒の距離が近くて、勉強しやすい環境が整っていました。1週間に1回のコンサルは自分の今の状況と志望校のレベルを比べて距離がどのくらいあるのかをしっかり確認できたのでそこから逆算して何をすべきか明確にした上で勉強できたので良かったです。また、周りも同じ大学を目指すを人が多かったのでお互いに刺激し合えたのも良かったです。
後輩へのメッセージ
自分は高校3年生の7月から本格的に勉強を始めて最初は周りとの差にプレッシャーを感じていました。ただ、毎日やるべきことをやってコツコツ実力をつけていけばいつか自分で成長を実感できる瞬間が来るので、最後まで諦めず頑張りましょう。時には休むことも大事なので自分のリフレッシュできる時間を作ることもオススメです。