関西大学合格!「【高3 7月入塾】入塾前偏差値36から逆転合格した秘訣とは?」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 桜宮高校
- 入塾時期
- 高3 夏(7〜8月)
- 所属部活
- 美術部
- 部活の活動ペース
- 週4回
- 部活引退時期
- 高3夏(7〜8月)
マナビズムを選んだ理由
僕がマナビズムに入ったのは高三の七月でした。
学校の英語の先生からマナビズムを紹介され、見学に行きました。
関西大学に入るためには自学自習に1500時間がかかると言われていて、その自習のサポートと他の塾と違って勉強の計画を全体的に作ってくれると聞いたことが決め手になりました。
実際に関関同立の合格実績が多かったのも入った要因になりました。
マナビズムに入ってよかったこと
勉強習慣のなかったところから自分から机に向かって勉強をできるようになったことです。
僕はもともと偏差値が50にも届かない高校で勉強なんか縁のない生活を送って、高三6月の模試は偏差値36でした。
そこから関西大学に入るまでの勉強計画を立ててもらい、たくさんのサポートやメンタル面でのケアも受けることができ、合格することができました。
後輩へのメッセージ
7月に入って一番最初に伸び悩んだのが英語でした。
文法をやって、長文までやって来たのにゼミの点数が上がらなくて悔しい思いをする日が多くありました。
そこでコンサルに相談したところ、英単語の不足が原因であることが判明しました。
やはり古文でも言えることですが、単語や文法など基礎の基礎が自分の飛躍を妨げていることに早く気づけるとどの教科も効率よく伸ばせるのではないかなと思います。