関西大学合格!「【合格者が語る】第一志望合格の秘訣とは?」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 市岡高校
- 入塾時期
- 高3 夏(7〜8月)
- 所属部活
- バスケットボール部
- 部活の活動ペース
- 週6回
- 部活引退時期
- 高3春(4〜6月)
マナビズムを選んだ理由
私立を志望するって決めて、色々な塾をパンフレットや動画、体験をした時にマナビズムが私立に対して1番近道のアプローチをしているなと思ったからです。
1週間に1度のコンサルや毎週のリーズニングゼミの制度が無駄なく自分の勉強だけに集中したいという自分の考えと一致しているなと思いました。
志望校である関西大学に対して1番近道を示してくれるのがマナビズムだと思いました。
マナビズムに入ってよかったこと
受験期後半になるにつれて、過去問の点数が伸び悩んだり、「自分が今何を勉強するべきなのか?」や「何に手をつけるべきなのか?」がわからなくなってくるけど、マナビズムは毎週コンサルとゼミがあるため悩みをスグに解決しながら勉強できた点が良かったです。
コンサルでは「これが今足りてないからこの課題を進めよう」など勉強法とセットで的確に指示をしてくれるから、1週間を無駄なく勉強できるとこがいいところだと思います。
また、自分の志望校のためだけの勉強に集中できるのが他の塾に対しての強みだと思います。
後輩へのメッセージ
ぼくは、夏から勉強を始めて最初はサボってしまうことも多く、夏に自分が苦手な単語を後回しにしてしまうことが多かったため、冬にそのツケが回ってきたのが1番苦労しました。
自分が得意な科目を中心に勉強するのは大事ですが、苦手な科目こそ多くの時間をかけて、みんなと同等のレベルにあげてこそ、得意科目がアドバンテージになると思うので、苦手科目から逃げないことが1番の近道だと思います!
皆も第一志望合格に向けて頑張ってください!