関西大学合格!「東海大仰星理系・マナビズム独自のサービスで逆転合格!」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 東海大学付属大阪仰星高校
- 入塾時期
- 高3 春(4〜6月)
- 所属部活
- 陸上部
- 部活の活動ペース
- 週5回
- 部活引退時期
- 高3春(4〜6月)

マナビズムを選んだ理由
高3の春に学校に八澤先生が高校に来ていただいて、講演会をしていだだく機会がありました。その時の話を聞いて、マナビズムの指導方針を知りました
そこで聞いた「学習法を教える」自習コンサルティングと、「自分で考える力を伸ばす」リーズニングゼミのことが、その時悩んでいた「勉強しないといけないのはわかってるけど、何すればいいかわからん😥」という悩みに完璧に合っていると考え、この塾なら合格できると思いました。
※自習コンサルティングとリーズニングゼミの詳細はこちらから
マナビズムに入って良かったこと
マナビズムに入って良かったことは4つあります。
1つ目は、自習コンサルティングがあることで勉強の方針を教えてもらい、冬頃にはそれも自分で考えられるようになれたこと。
2つ目は、毎週”子”別単語テストがあったことで単語を継続的に勉強できたこと。
3つ目は、リーズニングゼミでわからない答えをできる限り自分で導くように促してくれたおかげで自分で考える力を鍛えれたこと。
4つ目は、塾内模試や関関同立模試を定期的に開催してくれたおかげで、自分の現在の実力を明確にした上で他の塾生との競争心を燃やすことができたことです。
後輩へのメッセージ
僕は高3の3月に入塾しました。それまでは定期テスト直前以外では全く勉強していませんでした。そのせいで、基礎がほとんどできていない状態でした。
なので、入塾から夏ぐらいまでは、ずっとインプットばかりで勉強が憂鬱になっていきました。そうすると気持ちがどんどんネガティブになっていきました。どれだけ勉強しても無駄かもと思ったりする時もありました。
しかし、できないと思っていたら何もできないままだと思って、空元気でもいいから自分を信じてみようと思って勉強する時の気持ちをプラスにしてみました。すると、勉強が楽しくなり、成績も伸びるようになったので、これから受験を控えている人たちには無理にでも「ポジティブな気持ち」を持って勉強と試験に挑んでもらいたいと思います。