効率が超絶良くなる暗記のコツ5選

更新日: (公開日: BLOG

 

今日は効率のよい暗記のコツについてご紹介したいと思います。

どうすれば効率よくできるのか!?科学的に正しいと言われている方法をごs

暗記が苦手な人がやりがちなこと

1. 書いて暗記する

浪人して志望大学レベルを上げる際に大切なこと

後ほど暗記のコツの部分で解説をしますが
書いて覚えることはかなり非効率的な方法と言えます。
書いて覚えることは暗記を1周行うのに時間がかかります。
時間がかかることのデメリットは以下の3つです。

・反復がしにくくなる
・勉強した気になる(効果に対して満足感が高い)
・勉強へのハードルが高くなる

この後の暗記のコツでも触れますが、上記は暗記において、かなり非効率になります。

やってしまっているという人は必ずやめましょう。

2. 眺めているだけになっている

高3の11月から通塾できる学習塾・予備校

目で見て覚えること自体は、効率的な方法の一つです。
しかし、「眺めているだけ」では
効果は半減します。

後で暗記のコツでも触れますが
以下のことを意識して暗記を行っていきましょう。

・想起する(思い出す)こと
・頭を使うこと

抽象的ではありますが、暗記の苦手な人ほど
ただ眺めているだけで、ボーッとしていることが多いのです。
もちろんですが、暗記も立派な勉強にです。しっかりと考えて覚えることが重要なのです。

3. 単純暗記に重きを置いてしまう

塾代の補助金・助成金支援を実施している自治体は少ない

ここで話す単純暗記とは
「A = B」と覚える暗記のことです。

それって何が悪いんの?

そう思う人も多いのではないでしょうか。

もちろん、この暗記自体はしなくてはいけません。

しかし、
この暗記法だけに固執するのは
オススメできません

苦手な人ほど脳死で暗記をしてしまっています。

つまり、暗記のコツは
頭を使うところにあるということです。

4. 暗記の時間をまとめてしまう

浪人で成績が伸びないタイプはどんな人?

これもオススメできません。

1日2時間暗記に時間を使っていたとしても
まとまって時間を取る人よりも
小分けにして行う人の方が効率が良い人が多い傾向にあります。

何に違いがあると思いますか?

それは集中力の持続時間です。

当たり前ですが、どんな人でも2時間集中し続けることは困難です。
なので、暗記のコツとしては
10分などの小さな時間で何回も繰り返すこと
重要です。

皆さんも自分の勉強の時間の使い方を見直してもいいかもしれません。

5.  暗記のタイミングが悪い

高3 塾 夏

暗記のタイミング悪いとはどのいう意味なのか。

例えば、朝と夜に暗記はした方がいいと言われています。
しかし、そのように効果が高い時間を使えていないということです。
またそれ以外の時間でも、休憩時間や学校の休み時間など行かせる時間を使えなかったりしていることも多いと思います。

暗記は自習室などの環境で行うものではなく
電車の中などの隙間時間で行うものである認識を
持ちましょう。

 

もちろん、とにかく朝と夜にやればいいかというと
そうではありませんが。
そこに関しては、暗記のコツでもお伝えいたします。

 

効率が良くなる暗記のコツ

暗記のコツ①:回転率を上げる

大学受験の前日にやってはいけないこと

回転率とは、簡単にいうと「何周したか」です。
暗記の鉄則は「反復」です。

例えば、2年後に人の名前と顔を覚えている可能性が高いのは以下のどちらのケースでしょうか?①1日で365分だけ実際に会って話した場合
②1日1分だけ実際に会って話すことを365日繰り返した場合

明らかに②の方が覚えてそうだなと思いませんか?つまり、同じ時間を暗記に費やすとしても
小分けにして何度も同じものを繰り返す方がいいということです。

なので、暗記の際は長時間ぶっ続けで行わず、隙間時間をうまく活用して
短時間で何度も繰り返し行うようにしましょう!

暗記のコツ②:インプットとアウトプットの割合を3:7で行う

浪人生が模試を受けた後に大切なこと

暗記では、反復の他にも大事なことがたくさんあります。
その一つが「想起」です。つまり、「思い出すこと」です。

ここでは最も簡単な例をご紹介します。
例えば、英単語を300個覚えるとなったとき、みなさんはどのように勉強しますか?

1周目のやり方は?2周目以降はどしますか?赤シートは使う?使わない?ペンやマーカーの使い方は?

インプットとアウトプットが3:7なので、具体的には「1周目は赤シートを使わずにインプット、2,3周目を赤シート使って思い出しながらアウトプット」がおすすめです。

 

少し余談ですが、よくペンやマーカーを単語帳や教科書にペンやマーカーを使いカラフルにしている受験生も多いと思います。ただ、色が多すぎると脳のリソースを消費するため、暗記効率が下がります。

なので、マーカーは1色だけにすることが
おすすめです。

また、色に関しては青色は「暗記の色」とも言われる色なので、抑えておいても良いと思います。

暗記のコツ③:既存の知識と関連づける

私立大薬学部受験の高校生はいつから勉強を始めるか

これは簡単に言えば「イメージで覚える」というものです。

例えば、英単語であれば多義語を覚えることがあると思います。
bookには「本」「予約する」という意味があります。これをまともに覚えれば2つ覚えることになります。

しかし、「book= 書き記されたもの」と覚えれば
「本」でも「予約する」もイメージで覚えることができると思います。

1つで2つの意味を覚えることができるということは、暗記にかかる労力が半分になるということです。

また、このイメージは
自分に関係しているものであればあるだけ効果が
高くなります

例えば、よくあるのはアニメや映画などで聞いたことのある言葉と英単語を紐付けます。アニメや映画以外でも、街中の標識や駅構内の案内など、日頃の生活から英単語の勉強をするという意識を持つようにしましょう。

暗記のコツ④:自己解説を行う

薬学部を目指す高校生は志望校に特化した勉強が重要

ある研究によれば勉強直後に40秒解説を行うと
その後の定着率が飛躍的に上がるという
報告があります。

例えば、動名詞、分詞、分詞構文を勉強したとします。
その後「動名詞、分詞、分詞構文は同じ〜ingの形をしている。ただ、それぞれ品詞が違う。
なので、読解や4択英文法の問題の際は、必ず品詞に注目をして識別をする」と自己解説をするようにします。

「完成度に自信がないからやらない」はダメです
自己解説をしてみたが、詰まってしまうところは
理解できてないところになります。
自分の知識の確認のためにも
必ず行うようにしましょう。

また、ここでは文字ベースの例を出しましたが
図や表などあるものを使いながら
流れで復習をすることをおすすめをします。

暗記のコツ⑤:夜に暗記→ 朝に復習

これはよく聞く話ではあると思います。

しかし、ポイントはタイミングではなく
朝と夜で同じ範囲を行うことが重要です。

つまり、
夜は暗記に徹し
朝は復習を行うようにした方がいい
ということです。

ある研究によると、この方法での
暗記効率は約2倍であるという結果が出ています。

簡単に言えば
暗記にかかる時間が半分になります。

なので、暗記が苦手な人がしんないということは
ありえないかなと思います。

 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

暗記が苦手、勉強のコツがもっと知りたい受験は…

今回のように効率的な勉強ができていなければ
受験で結果を出すことはできません

もし、効果的な勉強法や暗記法が
もっと知りたいという受験生は無料受験相談・無料体験授業
申込みしてみてください。

マナビズムには勉強法指導してくれる
自習コンサルタントが
1人の受験生につき1人ついてくれて
毎週勉強の仕方の教えてくれる
ので安心です。

地元にマナビズムがなくてもオンラインコースもあるので、全国どこでも指導が受けられます。

 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中