【2025年版】関関同立出身高校ランキング【関西大学/関西学院大学/同志社大学/立命館大学】
更新日: (公開日: ) BLOG
関関同立志望の受験生必見です!!
こんにちは!JR草津駅から徒歩1分のマナビズム草津校です!
今回は、2025年度関関同立出身高校ランキングを発表していきたいと思います!
※大学通信オンラインのデータから引用
ぜひ参考にしてください!
また、現在マナビズムでは無料受験相談を実施しています。
無料受験相談では、一人ひとりに合った勉強計画と効率的な勉強方法を無料で提案します!
ぜひお気軽にお申し込みください!
それでは本編です!
関西大学出身高校ランキング
順位 | 高校名 | 偏差値 | 合格者数 |
10位 | 畝傍高校 | 68 | 201 |
9位 | 三国丘高校 | 73 | 204 |
8位 | 池田高校 | 63 | 219 |
7位 | 豊中高校 | 70 | 222 |
6位 | 生野高校 | 69 | 226 |
5位 | 寝屋川高校 | 68 | 230 |
4位 | 四条畷高校 | 69 | 237 |
3位 | 岸和田高校 | 69 | 243 |
2位 | 高津高校 | 70 | 252 |
1位 | 郡山高校 | 67 | 283 |
関西大学は大阪の北摂にあるので、大阪の高校が多いですね。
ただし、レベルの高い高校が非常に多いのが特徴です。
関西学院大学出身高校ランキング
順位 | 高校名 | 偏差値 | 合格者数 |
10位 | 御影高校 | 63‐67 | 167 |
9位 | 神戸高校 | 70‐75 | 186 |
7位 | 北摂三田高校 | 63 | 193 |
7位 | 豊中高校 | 70 | 193 |
6位 | 宝塚北高校 | 53‐70 | 196 |
5位 | 三田学園 | 61 | 202 |
4位 | 西宮高校 | 66‐67 | 207 |
3位 | 兵庫高校 | 69‐71 | 218 |
2位 | 尼崎稲園 | 62 | 221 |
1位 | 須磨学園 | 63‐70 | 230 |
関学の本キャンパスが西宮にあるため、兵庫県内の高校が非常に多いという特徴があります。
そして、兵庫県内でもトップレベルの高校がかなりそろっていますね。
同志社大学出身高校ランキング
順位 | 高校名 | 偏差値 | 合格者数 |
10位 | 須磨学園 | 63‐70 | 120 |
10位 | 大阪桐蔭高校 | 52‐70 | 120 |
9位 | 畝傍高校 | 68 | 121 |
8位 | 北野高校 | 75 | 128 |
7位 | 高津高校 | 70 | 135 |
6位 | 西宮高校 | 66‐67 | 144 |
4位 | 大手前高校 | 72 | 147 |
4位 | 豊中高校 | 70 | 147 |
3位 | 膳所高校 | 72‐76 | 149 |
2位 | 奈良高校 | 70 | 191 |
1位 | 茨木高校 | 72 | 202 |
1位が茨木高校だということに驚いた人も多いのではないでしょうか?
去年のランキングを見ると、茨木高校はそもそもトップ10に入っていなかったので、かなり意外な結果です。
茨木高校はどちらかというと国公立志望の人が多いイメージなので、かなり驚きですね。
立命館大学出身高校ランキング
順位 | 高校名 | 偏差値 | 合格者数 |
10位 | 関西大倉高校 | 68‐72 | 206 |
9位 | 彦根東高校 | 67 | 207 |
8位 | 三島高校 | 63 | 209 |
7位 | 嵯峨野高校 | 61‐71 | 255 |
6位 | 守山高校 | 68 | 260 |
5位 | 石山高校 | 53‐69 | 264 |
4位 | 膳所高校 | 72‐76 | 289 |
3位 | 豊中高校 | 70 | 296 |
2位 | 春日丘高校 | 68 | 297 |
1位 | 茨木高校 | 72 | 393 |
こちらも茨木高校が1位としてランクインしているのは驚きですね。
ランキングを踏まえて
このランキングを見たとき、
「えっ、そんなに偏差値高い高校ばっかりなの!?」
と驚いた人も多いんじゃないでしょうか。
実は、関関同立の合格者上位校って、偏差値65〜70あたりの進学校がズラリと並んでいます。
でも、ここで1つ考えてみてください。
関関同立の倍率って、だいたい3〜4倍くらい。
つまり、あなたが志望しているその大学の“1枠”を、この超進学校の生徒たちも狙っているということなんです。
しかも!
彼らの多くは「関関同立が第一志望」ではなく、「滑り止め」として受けてきます。
じゃあ、第一志望で関関同立を目指すあなたにとって、本当のライバルって誰?
それは、あなたのまわりのクラスメイトだけじゃありません。
偏差値65〜70の高校で、国公立や早慶を目指して日々努力している受験生たちも含まれているんです。
だからこそ今、自分に問いかけてみてください。
「その子たちに追いつけ追い越せ、という気持ちで勉強できてる?」
のんびりしてたら、あっという間に差がついてしまいます。
まとめ
今回のランキングを見て「へぇ〜そうなんだ」で終わらせるのではなく、
本気で戦うべき相手のレベルを理解して、危機感を持ってほしいです。
そしてその危機感から、改めて考えてみましょう。
-
今の勉強法、本当に合ってる?
-
勉強量、足りてる?
-
内容、ちゃんと「合格に向かってる」ものになってる?
これらを踏まえて、受験に対して不安があったり、何をしたら良いのかわからないという人は
ぜひ、マナビズムの無料受験相談にお越しください。
受験のプロがあなたのお悩みを解決します!
今回の記事をもっと詳しく知りたい!という方は下記の動画をご覧ください!