公募推薦入試 「産近甲龍」学部ごと難易度ランキング

更新日: (公開日: BLOG

みなさんは「産近甲龍」という名前を聞いたことがありますか?

産近甲龍とは、近畿地方の中堅私立大学である以下4大学の総称です。
・京都業大学
畿大学
南大学
谷大学

産近甲龍の入試方式は一般入試、共通テスト利用(併用)入試、総合選抜入試(旧AO入試)など多岐に渡ります。
今回は産近甲龍であれば一般入試に次いで受験者数が多い「公募推薦入試」について解説していきたいと思います。

公募推薦入試とは

試験日:11月中旬~12月初旬に行われます。
入試科目:基本的に2科目受験。文系であれば英国、理系であれば英数(理)となっています。
また、ほとんどの場合は併願制なので第一志望でなくても受験をすることができます。

推薦入試と聞くと、「高校の成績が必要になるんじゃないか。僕、私は学校の成績が全然だから関係ないな。」
と思っている受験生が意外にも多いです。
が、産近甲龍の公募推薦入試は学校の成績(評定平均)が不要の場合が多いです!

具体的には、
京都産業大学:学校成績(評定平均)を使う方式と使わない方式が選べる
近畿大学:学校成績(評定平均)を使わない
甲南大学:学校成績(評定平均)を使わない
龍谷大学:学校成績(評定平均)を使う方式と使わない方式が選べる

となっています!
つまりどの大学でも学校の成績は関係なしに受験ができるんですね!

公募推薦入試の説明の前に、皆さんには「産近甲龍に公募推薦で合格すること」の本質を理解していただきたいです。

まず、公募推薦入試は11月中旬~12月初旬にかけて行われます。
つまり産近甲龍の公募推薦入試では「年内に合否が分かる」ということです。

これは産近甲龍が第一志望の受験生にとっては
受験勉強を早々に終わらせることができますし、何よりも自身の合格のチャンスを増やすためにほとんどの受験生が受験します。

年内に合否が分かることでメリットがあるのは何も産近甲龍が第一志望の受験生だけではありません!

産近甲龍の上位大学群である「関関同立」志望の受験生も年内に滑り止めを確保するために積極的に受験をします。
年内に滑り止めを抑えておけば冬休み~1月といった入試直前期を2月からの第一志望大学の対策に専念できるというわけです。

つまり産近甲龍志望の受験生も戦う相手は自分より上の志望校の受験生となり一般入試よりも合格に必要な点数が高くなります。

自分より志望校が上の受験生に勝つために大事なことは
・産近甲龍合格から逆算した質の高い勉強
・勝ち抜くための出願戦略

対策をきっちりと行うためには試験から逆算すると夏休み中には公募推薦入試を受験するか決めたうえで
・どこの大学を受験するのか
・どこの学部を受験するか
の方針をある程度固めて9~11月で本格的に対策を行う必要があります。

さて、少々前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。

受験大学(学部)を選ぶうえで「学部(学科)の合格難易度で選ぶ」

ということも一つの選択肢だと思います!
同じ試験問題でも学部によっての合格に必要な点数はバラバラです。

大学・学部の参考にしてもらえるよう、

皆さんがまず最初に目にするであろう

「倍率」と「合格最低得点率」を

過去3年度(2023.2022.2021年度)の平均データを参考にしランキング形式で見ていきたいと思います!

なお倍率・合格最低得点率ともに複数方式の平均データになります。
例えば近畿大学であれば以下2方式の平均となっています。
・スタンダード方式
・高得点科目重視方式

京都産業大学

【倍率】
※総合評価型と基礎評価型の平均

文系学部

11.8倍 外国語学部 アジア言語学科 韓国語専攻
8.6倍 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
7.3倍 現代社会学部 現代社会学科
7.1倍 経営学部 マネジメント学科
6.6倍 経済学部 経済学科
5.2倍 法学部 法律学科
5.2倍 外国語学部 英語学科 英語専攻
4.9倍 生命科学部 産業生命科学科(文系科目)
4.6倍 国際関係学部 国際関係学科
4.2倍 文化学部 京都文化学科
4.1倍 法学部 法政策学科
4.0倍 文化学部 国際文化学科
3.8倍 外国語学部 アジア言語学科 中国語専攻
3.5倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 スペイン語専攻
3.5倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 イタリア語専攻
3.4倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 メディア・コミュニケーション専攻
3.4倍 外国語学部 アジア言語学科 日本語・コミュニケーション専攻
3.0倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ドイツ語専攻
2.9倍 外国語学部 アジア言語学科 インドネシア語専攻
2.7倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 フランス語専攻
2.5倍 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ロシア語専攻

理系学部

7.7倍 情報理工学部 情報理工学科
7.4倍 理学部 宇宙物理・気象学科
4.6倍 理学部 数理科学科
4.5倍 生命科学部 産業生命科学科(理系科目)
4.0倍 生命科学部 先端生命科学科
2.7倍 理学部 物理科学科

【得点率ランキング】
※総合評価型と基礎評価型の平均

文系学部

74% 外国語学部 アジア言語学科 韓国語専攻
72% 現代社会学部 現代社会学科
72% 外国語学部 英語学科 英語専攻
71% 経営学部 マネジメント学科
70% 経済学部 経済学科
70% 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
70% 国際関係学部 国際関係学科
69% 法学部 法律学科
69% 文化学部 京都文化学科
69% 文化学部 国際文化学科
68% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 スペイン語専攻
68% 外国語学部 アジア言語学科 中国語専攻
68% 生命科学部 産業生命科学科(文系科目)
67% 法学部 法政策学科
67% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 メディア・コミュニケーション専攻
67% 外国語学部 アジア言語学科 日本語・コミュニケーション専攻
66% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ドイツ語専攻
66% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 フランス語専攻
66% 外国語学部 アジア言語学科 インドネシア語専攻
65% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 イタリア語専攻
65% 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ロシア語専攻

理系学部

71% 理学部 宇宙物理・気象学科
71% 情報理工学部 情報理工学科
69% 理学部 数理科学科
67% 理学部 物理科学科
67% 生命科学部 先端生命科学科
66% 生命科学部 産業生命科学科(理系科目)

 

近畿大学

SONY DSC

【倍率ランキング】
※スタンダード方式と高得点科目重視方式の平均

文系学部
※文芸学部芸術学科は選考方法が特殊なため除く

8.1倍 経営学部 経営学科
7.8倍 経済学部 経済学科
7.4倍 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻
7.2倍 経営学部 会計学科
6.5倍 経済学部 総合経済政策学科
6.5倍 文芸学部 文化デザイン学科
6.4倍 経営学部 商学科
6.4倍 文芸学部 文学科 日本文学専攻 創作・評論コース
6.2倍 経営学部 キャリア・マネジメント学科
5.7倍 法学部 法律学科
5.7倍 文芸学部 文学科 日本文学専攻 言語・文学コース
5.6倍 経済学部 国際経済学科
5.1倍 総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻
4.8倍 文芸学部 文化・歴史学科
4.7倍 国際学部 国際学科 東アジア専攻 韓国語コース
4.5倍 総合社会学部 総合社会学科 環境・まちづくり系専攻
4.1倍 文芸学部 英語英米文学専攻
4.0倍 国際学部 国際学科 東アジア専攻 中国語コース
3.5倍 農学部 水産学科(文理系どちらか選択)
3.3倍 国際学部 国際学科 グローバル専攻
2.8倍 産業理工学部 建築・デザイン学科(文理系どちらか選択)
2.2倍 産業理工学部 情報学科(文理系どちらか選択)
2.1倍 農学部 農業生産科学科(文理系どちらか選択)
2.1倍 農学部 環境管理学科(文理系どちらか選択)
1.9倍 農学部 生物機能科学科(文理系どちらか選択)
1.8倍 産業理工学部 経営ビジネス学科(文理系どちらか選択)
1.7倍 産業理工学部 産業理工化学科(文理系どちらか選択)
1.4倍 産業理工学部 電気電子工学科(文理系どちらか選択)

理系学部
※医学部は入試方式が特殊なため除く

22.5倍 情報学部 情報学科
6.2倍 建築学部 建築学科
6.1倍 薬学部 医療薬学科
5.9倍 理工学部 生命科学科
4.7倍 理工学部 電気電子通信工学科
4.1倍 理工学部 機械工学科
3.9倍 薬学部 創薬科学科
3.5倍 農学部 水産学科(文理系どちらか選択)
3.3倍 理工学部 理学科 数学コース
3.3倍 理工学部 社会環境工学科
2.9倍 理工学部 エネルギー物質学科
2.8倍 理工学部 理学科 物理学コース
2.8倍 農学部 食品栄養学科(理系受験のみ)
2.8倍 産業理工学部 建築・デザイン学科(文理系どちらか選択)
2.7倍 理工学部 理学科 化学コース
2.5倍 工学部 情報学科
2.2倍 理工学部 応用化学科
2.2倍 産業理工学部 情報学科(文理系どちらか選択)
2.1倍 農学部 農業生産科学科(文理系どちらか選択)
2.1倍 農学部 応用生命化学科(理系受験のみ)
2.1倍 農学部 環境管理学科(文理系どちらか選択)
2.0倍 工学部 建築学科
1.9倍 農学部 生物機能科学科(文理系どちらか選択)
1.8倍 生物理工学部 医用工学科
1.8倍 産業理工学部 経営ビジネス学科(文理系どちらか選択)
1.7倍 工学部 電子情報工学科
1.7倍 産業理工学部 生物環境化学科(文理系どちらか選択)
1.6倍 生物理工学部 生命情報工学科
1.6倍 工学部 機械工学科
1.5倍 生物理工学部 生物工学科
1.5倍 生物理工学部 人間環境デザイン工学科
1.5倍 工学部 ロボティクス学科
1.4倍 生物理工学部 遺伝子工学科
1.4倍 生物理工学部 食品安全工学科
1.4倍 工学部 化学生命工学科
1.4倍 産業理工学部 電気電子工学科(文理系どちらか選択)

【得点率ランキング】
※スタンダード方式と高得点科目重視方式の平均

文系学部
※文芸学部芸術学科は選考方法が特殊なため除く

78% 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻
76% 法学部 法律学科
76% 経営学部 経営学科
76% 経営学部 商学科
76% 文芸学部 英語英米文学科
75% 文芸学部 文化デザイン学科
75% 総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻
75% 国際学部 国際学科 東アジア専攻 韓国語コース
74% 経営学部 会計学科
74% 経営学部 キャリア・マネジメント学科
74% 文芸学部 文化・歴史学科
73% 経済学部 経済学科
73% 経済学部 国際経済学科
73% 総合社会学部 総合社会学科 環境・まちづくり系専攻
72% 経済学部 総合政策学科
72% 文芸学部 文学科 日本文学専攻 創作・評論コース
72% 文芸学部 文学科 日本文学専攻 言語・文学コース
72% 国際学部 国際学科 グローバル専攻
71% 国際学部 国際学科 東アジア専攻 中国語コース
62% 農学部 水産学科(文理系どちらか選択)
56% 産業理工学部 建築・デザイン学科(文理系どちらか選択)
55% 農学部 環境管理学科(文理系どちらか選択)
54% 産業理工学部 情報学科(文理系どちらか選択)
52% 農学部 農業生産科学科(文理系どちらか選択)
51% 農学部 生物機能科学科(文理系どちらか選択)
47% 産業理工学部 経営ビジネス学科(文理系どちらか選択)
44% 産業理工学部 生物環境化学科(文理系どちらか選択)
42% 産業理工学部 電気電子工学科(文理系どちらか選択)

理系学部
※医学部は入試方式が特殊なため除く

70% 薬学部 医療薬学科
70% 情報学部 情報学科
67% 建築学部 建築学科
67% 薬学部 創薬科学科
66% 理工学部 生命科学科
62% 理工学部 電気電子通信工学科
62% 農学部 水産学科(文理系どちらか選択)
61% 理工学部 機械工学科
60% 理工学部 理学科 数学コース
60% 農学部 食品栄養学科(理系受験のみ)
58% 理工学部 社会環境工学科
57% 理工学部 理学科 物理学コース
57% 理工学部 理学科 化学コース
56% 理工学部 エネルギー物質学科
56% 産業理工学部 建築・デザイン学科(文理系どちらか選択)
55% 理工学部 応用化学科
55% 農学部 環境管理学科(文理系どちらか選択)
54% 農学部 応用生命化学科(理系受験のみ)
54% 産業理工学部 情報学科(文理系どちらか選択)
52% 農学部 農業生産科学科(文理系どちらか選択)
52% 生物理工学部 医用工学科
51% 農学部 生物機能科学科(文理系どちらか選択)
51% 工学部 情報学科
51% 工学部 建築学科
47% 産業理工学部 経営ビジネス学科(文理系どちらか選択)
45% 工学部 電子情報工学科
44% 産業理工学部 生物環境化学科(文理系どちらか選択)
43% 生物理工学部 生物工学科
43% 生物理工学部 遺伝子工学科
43% 生物理工学部 生命情報工学科
43% 生物理工学部 人間環境デザイン工学科
43% 工学部 機械工学科
42% 工学部 化学生命工学科
42% 産業理工学部 電気電子工学科(文理系どちらか選択)
41% 工学部 ロボティクス学科
40% 生物理工学部 食品安全工学科

 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

甲南大学

【倍率ランキング】

文系

5.6倍 経営学部
3.9倍 文学部 人間科学科
3.6倍 文学部 歴史文化学科
3.5倍 文学部 日本語日本文学科
3.1倍 経済学部
3.0倍 法学部
2.7倍 文学部 英語英米文学科
2.3倍 文学部 社会学科
2.0倍 マネジメント創造学部(英語評価型)

理系

2.9倍 理工学部 生物学科
2.1倍 知能情報学部
2.0倍 マネジメント創造学部(数学評価型)
1.9倍 知能情報学部
1.6倍 理工学部 機能分子化学科
1.3倍 理工学部 物理学科

【得点率ランキング】

文系

69% 経営学部
68% 文学部 人間科学科
65% 文学部 日本語日本文学科
64% 文学部 社会学科
64% 文学部 歴史文化学科
63% 文学部 英語英米文学科
62% 法学部
60% 経済学部
44% マネジメント創造学部(英語評価型)

理系

61% 理工学部 物理学科
51% 知能情報学部
45% 理工学部 生物学科
33% 理工学部 機能分子化学科
30% マネジメント創造学部(数学評価型)

 

龍谷大学

【倍率ランキング】
※スタンダード方式、2科目方式、高得点科目重視方式、英語資格試験利用方式の平均

文系学部

13.1倍 心理学部 心理学科
12.6倍 文学部 歴史学科 日本史学専攻
9.9倍 文学部 日本語日本文学科
8.6倍 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻
8.4倍 経営学部 経営学科
5.9倍 経済学部
5.4倍 政策学部 政策学科
5.3倍 法学部 法律学科
4.8倍 国際学部 国際文化学科
4.2倍 文学部 哲学科 教育学専攻
4.1倍 社会学部 コミュニティマネジメント学科
4.0倍 社会学部 社会学科
3.6倍 文学部 歴史学科 東洋史学専攻
3.6倍 文学部 英語英米文学科
3.4倍 文学部 哲学科 哲学専攻
3.2倍 国際学部 グローバルスタディーズ学科
2.8倍 社会学部 現代福祉学科
2.3倍 文学部 歴史学科 仏教史学専攻
1.8倍 文学部 真宗学科
1.8倍 文学部 仏教学科

理系学部

4.0倍 農学部 食品栄養学科
3.9倍 先端理工学部 知能情報メディア過程
2.5倍 先端理工学部 数理・情報科学過程
2.5倍 先端理工学部 電子情報通信課程
2.4倍 農学部 食料農業システム学科
2.3倍 先端理工学部 機械工学・ロボティクス過程
2.0倍 農学部 農学科
1.8倍 農学部 生命科学科
1.7倍 先端理工学部 応用化学過程
1.5倍 先端理工学部 環境生態工学過程

【得点率ランキング】
※スタンダード方式、2科目方式、高得点科目重視方式、英語資格試験利用方式の平均

文系学部

76% 文学部 歴史学科 日本史学専攻
75% 心理学部 心理学科
75% 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻
75% 文学部 日本語日本文学科
72% 経営学部 経営学科
70% 国際学部 国際文化学科
69% 経済学部
69% 法学部 法律学科
69% 政策学部 政策学科
68% 文学部 哲学科 哲学専攻
67% 文学部 英語英米文学科
66% 文学部 歴史学科 東洋史学専攻
66% 社会学部 社会学科
65% 文学部 哲学科 教育学専攻
65% 国際学部 グローバススタディーズ学科
62% 社会学部 コミュニティマネジメント学科
61% 社会学部 現代福祉学科
59% 文学部 歴史学科 仏教史学専攻
54% 文学部 真宗学科
54% 文学部 仏教学科

理系学部

66% 農学部 食品栄養学科
64% 先端理工学部 知能情報メディア過程
58% 先端理工学部 数理・情報科学過程
58% 先端理工学部 機械工学・ロボティクス過程
57% 先端理工学部 電子情報通信課程
57% 農学部 食料農業システム学科
51% 先端理工学部 農学科
50% 農学部 生命科学科
49% 先端理工学部 応用科学部
46% 先端理工学部 環境生態工学過程

 

 

 

 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中