【ココが狙い目】関西私大で受かりやすい大学3選【関関同立/産近甲龍】

更新日: (公開日: BLOG

こんにちは!

地域で圧倒的な関関同立への合格者数を誇る、マナビズム茨木校です!


今回は「関西私大で比較的受かりやすい大学3選」を紹介していきます!

まず最初に大事なことを伝えておきますね。


「受かりやすい=手を抜いてもいい」という意味ではありません。

あくまで、

  • 合格最低点が少し低め

  • 問題の難易度が比較的やさしめ


    というだけで、本気で努力しないと受かりません!

     

どの大学も、全力で対策してこそ勝ち取れるもの。


この記事を参考に、志望校選びや戦略を立てるヒントにしてください!

現在マナビズムでは、無料受験相談を行っています!

無料受験相談では、受験や勉強のお悩み、出願についての悩みをプロ講師がすべて解決します!

少しでも気になった方はぜひお気軽にお申し込みください!

 

 

それでは本編です!

1. 立命館大学 〜関関同立の中で比較的チャンスあり〜

 

関関同立と聞くと、「どこもめちゃ難しい!」ってイメージがありますよね。


でも実は、立命館大学は英語が比較的点数を取りやすい傾向にあります!

さらに、

  • 合格最低点もそこまで爆高くない

  • 後期入試が今も残っている(=受験チャンスが多い)

という点でも狙いやすい大学と言えます。

特に社会が得意な人は、学部個別方式など、

自分の武器を最大限活かせるチャンスもあるので要チェック!

2. 京都産業大学 〜公募推薦が狙い目!〜

京都産業大学は、産近甲龍の中でもかなり受かりやすい大学です!


理由はシンプルで、

公募推薦に浪人生が参戦できないため、現役生同士の戦いになるから。

問題自体もそこまで難しくはないですが、注意してほしいのは、


英語の問題形式がバラエティ豊富なこと!

 

長文、文法、いろんなパターンが出るので、

  • 基礎をしっかり固める

  • 過去問で傾向を掴む

この二つを怠らないことが合格へのカギです!

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

3. 甲南大学 〜受験改革でさらにチャンス拡大!〜

近年、甲南大学は入試改革をどんどん進めています!

  • 公募推薦の面接廃止

  • 英作文系の問題も撤廃

  • オールマークシート形式に統一

これにより、

「第一志望の対策に集中しながら、甲南も受けやすい!」

という超ありがたい環境になっています。

ただし、ここで油断は禁物。


受けやすくなった=ライバルも増えているので、倍率も上昇中!

つまり、

「誰でも解ける問題を絶対に落とさない」

これがめちゃくちゃ重要になってきます!

まとめ

今回紹介した3校は、たしかに比較的受かりやすいかもしれません。


でも、何度も言いますが、手を抜いたら普通に落ちます。

 

本気で行きたい大学があるなら、全力で向き合ってくださいね!

「そもそも、どうやって勉強すればいいの?」「自分に合った戦略を知りたい!」

という人は、ぜひ無料受験相談に来てください!


あなたの状況に合わせて、しっかりアドバイスします!

一緒に合格目指してがんばろう!

参考動画はこちら