【受験生必見!】大学入試の入試制度をまとめてみた!
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!
地域で圧倒的な関関同立合格率を誇る、マナビズム茨木校舎です!
今回は「大学入試で使える入試制度の違い」について解説します!
大学入試の受験制度は非常に多様で複雑です。
そのため、どの戦略で受験するのが大学の求める学生像と一番近いのかを考えて受験をするのが大切になってきます!
この記事ではそんな大学入試で使える入試制度の違いについて説明していくので、ぜひご覧ください!
マナビズムでは現在、スタートダッシュ講習、無料受験相談を実施しています!
受験に関して何か悩みがある方や、志望校が決まらなくて困っている方は今すぐお申し込みください!
あなたの悩みをプロ講師が何でも解決します!
では、本編です!
総合型選抜(旧AO入試)
基本的に6月に準備をし始めて、8月に出願、試験を受けてから11月に合否発表ということが多いです。
一番新しい入試制度で、マッチング入試とも言われます。
学力試験ではなく、生徒のパーソナルな部分に焦点を当て、大学側が欲しい生徒を集めようと実装された入試制度となります。
この入試制度では、学校の評定や英検による得はありますが、それ以上に志望理由書・小論文・面接などの割合が高いです!
大学によって求める学生像は全く違うので、自分が行きたい大学・学部では何が求められるのかという情報収集も受験勉強の1つになります。
自分の偏差値と合格した大学の偏差値の差を一番出しやすい入試制度ですが、自分の行きたい大学・学部を狙って合格するのは難しいです。
基本的には自分の志望理由が叶えられる大学をいくつも受けて、自分の長所をアピールするのが総合型選抜です。
大学・学部へのこだわりが強いのであれば、総合型選抜より一般選抜を受験することをオススメします。
学校推薦型選抜
指定校推薦
指定校推薦は基本的に高校3年生の1学期までの成績を加味して夏ぐらいに発表されるため、8月・9月の上旬で受験勉強が終了します。
他の受験制度に比べて、合否一番早く決まる仕組みとなっています。
高校1年生から高校3年生の1学期までの定期テストの点数・評定によって合否が発表される受験制度であるため、コツコツと勉強に取り組む必要があります。
「高校1年生の頃から定期テストを頑張ってきて、その成果を活かしたい!」という方にはおすすめの入試制度です!
公募推薦
10月・11月に試験が行われ、年内に合否発表ということが多いです。
指定校推薦と同じく学校推薦型選抜の枠組みにあるため、指定校推薦に近いものと思われがちです。
しかし、どちらかというと一般選抜と近い入試制度になります。
実施されるのは関西が中心で、大学群で言うと関関同立以下の大学でよく見られる入試制度です。
学校の評定と当日の試験結果が問われる入試制度ですが、大学によっては高校の評定を全く見ないという入試方法を選択することもできます。
ですから、学校で成績が振るわなかった人も逆転合格の可能性がある入試制度です!
一般選抜(旧一般入試)
ほとんどの場合は年が明けてから行われますが、難易度によってスケジュールが分かれています。
私大については、日東駒専・産近甲龍・中堅私大は1月末、MARCH・関関同立は2月の頭から半ばまで、早慶などは2月の半ばくらいに行われます。
国公立は1月の半ばぐらいに共通テストが行われ、2月の末に前期試験、3月の頭に中期試験、3月の半ばに後期試験が行われます。
学力で実力が評価される入試方式で、一番逆転合格をしやすい入試制度と言えます!
指定校推薦の人も含めた受験生は、基本的に全員一般選抜に向けた勉強は必ずするべきです。
例として総合型選抜の受験生で考えてみましょう。
仮に合格できなかった場合、浪人してもう一度総合型選抜を受けるのか、あるいは一般選抜を受けるのかだと、絶対に後者を選びますよね?
ですから、大学受験をするなら一般入試の勉強を軸として他の入試制度での受験も考えるのがオススメです!
逆転・実力・継続
ここまで述べてきたことを表にまとめてみました!
逆転合格のしやすさ、自分の実力を発揮しやすいかどうか、継続が必要かどうか、の3点を軸にしています!
逆転 | 実力 | 継続 | |
総合型選抜 | ◎ | ◯ | × |
指定校推薦 | × | × | ◎ |
公募推薦 | ◯ | ◎ | △ |
一般選抜 | ◎ | ◎ | △ |
まとめ
いかがでしたか?
冒頭でも述べましたが、多様な入試制度の中で自分の実力を一番発揮できる入試制度はどれか、を考えることが大学受験では必須です!
実施時期の速い入試制度だと半年後にはもう受験がスタートしているので、早めに調べて勉強に取り組むようにしましょう!
マナビズムでは現在、スタートダッシュ講習、無料受験相談を実施しています!
今回紹介したような入試制度から、普段の勉強計画や勉強法まで、プロの講師に相談できるまたとない機会です!
気になった方はぜひお申し込みください!
スタッフ一同、お待ちしています!