【有料級】英語長文はこうやって勉強せよ!!!

更新日: (公開日: BLOG

京阪枚方市駅 徒歩1分

地域で関関同立・産近甲龍の圧倒的な合格率を誇るマナビズム枚方校舎です。

皆さん、こんにちは!

今回は、、、

「英語長文はこうやって勉強せよ!」~英語長文の勉強法~

について紹介します。

まず初めにしないといけないことから丁寧に紹介しますので、受験生のみならず、今から受験勉強始めようとしている高1.2生も必見です👀

勉強しないといけない順に紹介するので、下の目次も参考にしてみてください!

全体像

まず初めに、英語長文の勉強法の全体像を紹介します。

よくある誤った英語長文の勉強法が、、、

「やみくもに英語長文を読む」ことです😅

じゃあ、どうやって勉強すればいいの?

結論!下のピラミッドのように、まずは単語と英文解釈という基礎の土台作りをしてから英語長文に挑むような勉強法を強くオススメします!

英単語

まずは英単語』についてです。

まとめ

一般的に関関同立・MARCHレベルの大学に合格するためには、『2000語レベルの語彙』があれば問題ないと言われています。

しかし、最終的には派生語やコロケーションなども覚えてほしいため、まだ英単語の勉強を始めてない場合は、『システム英単語』を使用することオススメします。

英単語を覚える際の注意点

英単語を覚える際の注意点は以下の4つです。

  1. 英語 ➡ 日本語
  2. 合言葉は0,1秒
  3. 始点固定
  4. まずは一語一訳

①英語 ➡ 日本語
大前提として英単語は英語長文を読むために覚えるものです。ですので、まずは英語➡日本語の順で暗記しましょう!

②合言葉は0,1秒
英語長文を読む時は制限時間があるため、瞬時に単語の意味が出てこないといけません。ですので、appleとみたらリンゴが瞬時に浮かびあがるのと同じレベルまで仕上げましょう!

③始点固定
英単語は必ず始点固定で勉強しましょう。
始点固定とは、週に200語ずつ進める際は、
1~200 ➡ 201~400 ➡ 401~600 ではなく
1~200 ➡     1~400 ➡     1~600 で進めようということです。
短期記憶ではなく長期記憶にするためにも始点固定は必要なので、必ず実践するようにしてください。

④まずは一語一訳
とりあえず、知っている英単語を増やすためにも、一語一訳から始めてください。2週目に入った際に、2訳目や派生語、語法なども一緒に覚えていきましょう!

👇システム英単語の最強勉強法👇

英文解釈

早速ですが、下の文章は訳せますか?

The boy called Yuki called the girl.

正しい訳は、、、

「ユウキと呼ばれている少年は、その少女に電話した。」です。

中学校で習う単語しかないですが、calledが2つあったり、Yukiがユキともとれるため、意外と難しかったのではないでしょうか?

この例文から感じてほしいことは、英単語を覚えても文の構造が把握できていなかたっら、訳せないということです。

今回の例文では、

The boy <called Yuki> called the girl.
 S                                  V        C
※<>は形容詞で名詞修飾のカタマリ

というように、文構造を把握したら簡単に訳すことができるはずです。

この文構造を把握するために勉強すべきなのが、『英文解釈』です!
しかし、学校の授業では英文法の中で英文解釈を少しするぐらいの高校も多いと思います。

ですので、おススメの参考書を紹介します。

肘井学の読解のための英文法

これは、英文解釈を全く勉強してこなかった方にも分かりやすく書かれている参考書なので、初学者にもオススメな参考書です。

👇詳しい使い方はこちら👇

精読・速読

次は、『精読・速読』についてです!

英単語と英文解釈を勉強しても、中々英語長文が読めない人は多くいると思います。
これは恐らく全ての受験生がぶつかる壁だと思います😅
そこでよくやりがちな誤った勉強法が、せっかく勉強した英文解釈を意識せずにただただ読み流すという方法です…

その壁にぶつかった時にしないといけないのが、『精読と速読』の勉強です。

精読

精読は、英文解釈で学んだことを応用させて、英語長文を丁寧に読むということです。

具体的には、以下の2つがあると考えてます。

  • 簡単な文を素早く訳す
  • 難しい文を正確に訳す

当然ですが、入試本番では制限時間があるため、全ての文にSVOCを振りながら読む時間はありません。
ですので、簡単な文は頭の中で瞬時に解釈を振りながら素早く読み、難しい文は時間を使って正確に訳す作業ができるようにならないといけません。

その際に注意してほしい点は、
『自分が分かる日本語で訳せてるか?』ということです。

解釈を触れていて、単語の意味を知っていても、それを直接繋ぐと訳の分からない日本語になることがよくあります。ですので、解釈に沿って単語の意味を自然な意味に変えてみるなど臨機応変に考えながら読む必要があります。ただ、「解釈に沿って」をしなければ英文解釈を勉強した意味がないので注意してください!

速読

速読のポイントはズバリ、「速読=測読」です!

測読?となったと思いますが、測読は造語で「予測して読む」ということです。

ここでは、具体例を出して測読の大切さを説明していきたいと思います。

  1. 近年、摂取する食事と自身の健康については密接な関係があると言われている。その中でも特に健康に関連しているのが、フルーツの摂取量である。そのフルーツの中で、特に近代の人々にとって健康に非常に良い影響を及ぼす3つのフルーツを紹介しようと思う。

Aの文章が長文の冒頭にあったとします。
その後は、どのような話がくると予測できるでしょうか?

「健康に非常に良い3つのフルーツを紹介しようと思う」と書いてあるので、
「具体的になんやねん!?」と疑問に思い、「具体的に1つ目のフルーツはリンゴで、○○な理由から良いんですよ!」みたいな内容がくると予測できませんか?

ポイントは、疑問に思いそれから後ろの内容を予測するということです。

これをできるかどうかで英語長文を読むスピードが大きく変わってきます!

また、測読は文章のみならず、一文単位で使えるようになってほしいです。

その際にカギとなるのが、『動詞の語法』です。

動詞の語法とは、動詞の後ろにどんな形がくるか?という日本語にはない考え方のことです。
日本語は、動詞は最後に来ますが、英語はSVの順で頭の方に来ます!
これを知ってると後ろの形を『予測』しながら読むことができるため、『速読』に繋がります🙌

とは言っても、中々イメージがつきにくいと思うので、下の文章を読んでみましょう!

 I think it easy for you to solve the math problem.

読めましたでしょうか?

 I think it easy
S   V   仮O C    
 [ for you to solve the math problem ].
真O 意S    (V)    (O)
※仮O:仮目的語 真O:真目的語 意S:意味上の主語 (V
):不定詞 [ ]:名詞の塊

訳:君がその数学の問題を解くには簡単だと私は思うよ。

この文を正確に素早くポイントは、、、
think O C という動詞の語法を知っていたか?です!
これを知っていなかったら、it の後ろに動詞がない?と躓いたのではないでしょうか?

さらに、英語長文ででてきた際は瞬時に訳す必要があるので、think が来た時点で O C が来るかもしれないと予測しながら読むことが大切になります🥲

読み方・解き方

精読・速読ができるようになったら、次に勉強すべきなのが『読み方・解き方』をです。

読み方

関関同立やMARCHなどの難関私大になると、精読と速読ができていてもただ読んでいるだけで、あまり頭に入ってこないことがあります。

その際に、「現代文的な読み方を英語長文でも応用させて情報処理能力をアップさせる!」と格段に読みやすくなります。

その読み方のポイントは主に3つあります。

  1. 抽象具体
  2. 対比関係
  3. 因果関係

①抽象具体

具体の目印として有名なのは、For exsample などが挙げられると思います。

しかし、大学入試の英語長文では目印がないことも多いです。ですので、具体的な名詞(固有名詞や数字表現)などを見つけたら具体例を疑うことも必要になります。

そして、具体部分は何を言っているのかを理解することが難しいケースが多いので、抽象部分と照らし合わせて、結局何が言いたかったのかを追って読めると、情報が処理しやすくなります。

②対比関係

英文法でよく学んだ対比表現(比較)は、英文読解でもとても重要です。

例えば、以下のような文が合ったとします。

Taro is good at playing soccer. On the other hand, Jiro is not good at it.

この例文はまだ簡単なので大丈夫ですが、対比表現を意識せずに読み流すと、太郎と治郎どっちがどっちだったっけ?と読んでいる際になってしまうケースが多く見られます。

ですので、対比表現を気をつけて「Aは〇〇。それに対して、Bは✕✕。」という感じで情報処理する必要があります。

③因果関係

因果関係の大切さが分かるのが下の例文です。

The heavy rain forced us to stay at home.

正確に訳すことができましたでしょうか?

直訳は以下の通りです。
「その大雨が私達に家にいるように強いった。」

しかし、この直訳よりも下の意訳の方がわかりやすいですよね?
「その大雨のせいで、私達は家にいるしかなかった。」

この意訳のポイントが『因果関係』です!

今回の文は、the heavy rain という無生物が主語ですが、日本語で無生物を主語にすると違和感のある日本語になってしまいます。ですので、無生物主語を原因&後の部分を結果で訳すとわかりやすい日本語になります。

因果関係は、意訳する際のみならず、正誤問題のひっかけ選択肢としても頻出です😨
無生物主語のみならず、使役動詞や因果を表す接続詞(because・since等)も必ずマークをして注意深く読むことをオススメします!

オススメ参考書

読み方について軽く説明しましたがいかがでしたでしょうか?
読み方の重要性を理解していただけたら幸いです😄

この読み方について詳しく解説されている参考書を紹介しますので、そちらで詳しく勉強することをオススメします。

パラグラフリーディングのストラテジー1

詳しい使用方法はこちらの記事を参考にしてみてください!

解き方

読み方と同時並行で勉強してほしいのが、解き方です。

英語長文には正誤問題や空所補充問題など様々な問題形式がありますが、各々解き方がある程度決まっています。その解き方について学ぶのがこの段階です。

これについては説明すると長くなるので割愛させていただきますが、読み方について詳しく解説されている参考書を紹介しますので、そちらで勉強することをオススメします。

佐藤ヒロシの英語長文[マーク式]が面白いほどとけるスペシャルレクチャー

解き方の勉強をする際に注意してほしい点が1つあります!

それは、自分の志望校(併願校も含む)の過去問でどのような問題が出題されるのかを分析するということです。
例えば、自分が受ける大学に空所補充問題が出題されないのに対策するのは時間の無駄ですよね?こういったことを防ぐためにも、必ず過去問は一回解くようにしましょう!

とはいっても、、、

自分でどんな問題か分析するのも難しいな〜

そんな方に朗報です!!!

マナビズムでは、関関同立の英語の解き方から過去問の使い方までまとめた

THE GUIGE 関関同立の英語 という参考書を出版しました😆

関関同立専門塾マナビズムのノウハウが詰まった参考書ですので、関関同立志望の受験生はぜひ手にとってみてください。

無料受験相談&体験授業実施中

マナビズムでは、一人ひとりの実力と合格までに必要な能力を逆算し、オーダーメイドの勉強計画を作成いたします。

▢ 受験勉強何から始めたらいいか分からない🤔

▢ うまく勉強計画が組めない😥

▢ 今まで全く勉強してこなかった😯

▢ 最短で難関私大に合格したい🔥

▢ 参考書についてもっと知りたい😁

チェックが一つでも入った方は、ぜひマナビズム枚方校の無料受験相談へお越しください。

1週間無料体験授業も実施中今すぐ無料受験相談

相談後すぐにでも勉強を始めれるよう、新味に対応させていただきます!


また、マナビズム枚方校ではInstagramにて校舎の日常、TikTokにて悩める高校生からの相談に乗っています!マナビズムってどんな塾?と気になった方はぜひご覧ください!

マナビズム枚方校Instagram

ツンデレ先生@マナビズム枚方校

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中