関西大学のサブキャンパスとは!?
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!マナビズム枚方校です!
今回のテーマは、関西大学のサブキャンパスについてです。
関西大学というと千里山キャンパスのイメージが強いですが、高槻ミューズキャンパス・高槻キャンパス・堺キャンパスの3つサブキャンパスがあるのはご存じでしょうか?他の関同立のサブキャンパスとは違って、1キャンパス1学部であるため、知らなかった方も多いと思います。早速ですがキャンパスごとに紹介していきます!
高槻ミューズキャンパス
所在地:大阪府高槻市白梅町7−1
アクセス:JR東海道本線高槻駅から徒歩約7分、阪急京都線高槻市駅から徒歩約10分
学部:社会安全学部
HP:https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/
何を学ぶの?
「安全・安心」をキーワードに、防災(災害を防ぐ)・減災(災害の被害を最小限に食い止める)・事故防止・危機管理などの問題について、文系・理系の両面 から幅広く実践的に勉強します。このような学部は海外の大学では設立されてますが、日本国内ではあまりなく、関西大学が初めて設立しました。
特徴
高槻ミューズキャンパスは、高槻市が提唱する「安全・安心なまちづくり」を元に、社会貢献型都市キャンパスとして機能しております。具体的には、災害時の防災の拠点になったり、生涯学習センターを設置し様々な公開講座を開いているそうです。また、キャンパスは高槻市の中心部にあり、アル・プラザ高槻などの商業施設や安満遺跡公園や大阪医科薬科大学病院など、何でも揃っており生活に困ることはなさそうですね!!
高槻キャンパス
所在地:大阪府高槻市霊仙寺町2丁目1−1
アクセス:高槻市営バスJR高槻駅北停留所、JR富田停留所から約20分
学部:総合情報学部
HP:https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_inf/index.html
何を学ぶの?
情報をキーワードとして文系/理系という枠組みにとらわれず人文・社会・自然科学の3つの分野を横断的に学べます。また、「メディア情報系」「社会情報システム系」「コンピューティング系」を履修指針として提示しています。これら3つの系から、自分の未来ビジョンに合わせて科目を選択し、自分だけのカリキュラムをカスタマイズすることができます。
特徴
高槻キャンパスは、高槻ミューズキャンパスとは対立的で阿武山という山の中にあるキャンパスです。また、天空の城ラピュタにちなんで、総合情報学部生はキャンパスのことをラピュタと呼ぶそうです。そんな高槻キャンパスですが、テレビ局に匹敵するスタジオなど情報学を学びたい学生には最高の施設が整っています。また、元フィギュアスケート選手の織田信成の出身で有名な、関大アイススケート部は高槻キャンパスのアイスアリーナで活動しているそうです!
堺キャンパス
アクセス:南海電鉄高野線「浅香山」
学部:人間健康学部
HP:https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_hw/
何を学ぶの?
「健康(health)」と「健幸(well-being)」の2つをメインテーマとし、自分が病気やストレスを抱えず「健康」でいるだけでなく、みんなが「健幸」に暮らせる社会を実現するために、「からだ、こころ、くらし」のあらゆる面で「より良い生き方」とは何かを追求していきます。また、福祉社会をささえる力を身につける「福祉と健康コース」とスポーツを通して健康を学ぶ「スポーツと健康コース」の2つのコースが設置されています。
特徴
政令指定都市でもある堺市に位置し、南海電車高野線の浅香山駅前と交通の便に非常に恵まれています。また、学校教育のシステムの中で体験学習を教育の手法として活用するための「体験学習エリア」や、有酸素能力の測定などスポーツ生理学の研究に必要な実験器具を備える「健康運動生理学実験室」、介護用ベッドや車イス、高齢者体験セット等を用いて介護技術を学ぶことができる「ケアワーク実習室」などが設置されているのも特徴として挙げられます。
最後に
どうでしたでしょうか?関西大学のサブキャンパスについて分かったでしょうか?この記事を見て関西大学に行きたくなった方へおススメの動画があります。ぜひご覧ください!
無料受験相談&体験授業実施中
マナビズムでは「勉強方法が分からない」「うまく勉強計画が組めない」という悩みを持った人向けに、自習コンサルティングというサービスを行っています。
成績を上げるためには、どれくらい効率よく自習、復習ができるかが大きなカギになります。「勉強のやり方が分からなくて、勉強できていない」という人はぜひマナビズム枚方校に一度無料相談にお越しください。相談後すぐにでも勉強を始めれるよう、新味に対応させていただきます!
ぜひ、無料受験相談&体験授業へお申込みください。
また、マナビズム枚方校ではInstagramにて校舎の日常、TikTokにて悩める高校生からの相談に乗っています!下のリンクをクリックしてご覧ください。