【薬学志望者必見】関西三薬とは?
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!マナビズム枚方校理系スタッフの川渕です。
今回は、意外とよく知られていない関西三薬という大学群について紹介したいと思います!
関西三薬とは?
関西三薬とは、関西地方にある明治時代から昭和初期にかけて設立された伝統のある薬科大学のことを指します。具体的には、京都薬科大学・大阪医科薬科大学(旧大阪薬科大学)・神戸薬科大学の3大学です。
京都薬科大学
所在地:京都府京都市山科区御陵中内町5
京都薬科大学は、西日本の私立薬学部の中では一番古い歴史があり、レベルも1番高い大学です。
また、私立大学では珍しく研究にも非常に力を入れている大学です。通常は4年生で研究室に配属されるのですが、京薬では3年生から配属されます。それ故、製薬企業へ就職する学生が多いのも特徴です。
大阪医科薬科大学
所在地:大阪府高槻市奈佐原4丁目20−1
大阪医科薬科大学は、2021年4月に大阪医科大学と大阪薬科大学が統合してできた大学です。
医薬看の3学部合同でIPE(多職種連携教育)を積極的に行い、学生の時からチーム医療について学べるのが特徴です。
神戸薬科大学
神戸薬科大学は、神戸大学や甲南女子大学など周辺の医療系学部を有する大学と連携をとり、チーム医療や在宅医療に向けての学びも提供しております。また、「真剣に神研しよう(神戸薬科大学で研究しよう!の意味)」というスローガンを掲げ研究にも力を入れております。
何を学べるの?
次に、薬科大で学ぶことについて軽く紹介していきます。
「薬の勉強してるんでしょ?」や「受験で化学を使うので化学の勉強ばっかしてるのでしょ?」とよく言われますが、薬科大ではこれら以外にもたくさんのことを学びまず。
今回は、薬剤師国家試験の実際の科目を引用して少し紹介したいと思います。
基礎サイエンス科目
化学、生物、物理
薬学専門科目
薬理学…薬がどう作用するかについて学ぶ科目
薬物治療…病気とその治療薬について学ぶ科目
薬剤…薬の製剤(形)や吸収・分布・代謝・排泄について学ぶ科目
衛生…健康や環境について学ぶ科目
法律・医療制度…薬にまつわる法律や医療制度について学ぶ科目
勉強は忙しい?
結論から言うと、勉強はかなり忙しいです。薬学部は選択科目がほぼなく、必修科目で埋め尽くされています。ただ、定期試験や実習期間中以外は遊ぶ時間帯もありますし、夏休みや春休みもしっかりあります!!
こんな人におススメ!
薬学部は、色々な内容の科学を学ぶため、理科好きの方にはおススメです!また、薬学部の定期試験は莫大な範囲になるので、コツコツ勉強ができる方や暗記が得意な方にもおすすめです。
その他の薬学部
関西三薬以外にも、関西地方にはたくさんの薬学部が存在します。
同レベル帯の大学としては、立命館大学や近畿大学などがあります!
ただ、近大薬学部は理系の中でもレベルが高く、関関同立レベルともいわれているくらいの難易度です。
最後に
マナビズムでは「勉強法が分からない」「上手く勉強計画が組めない」という悩みを持った方向けに、自習コンサルティングというサービスを行っています。
成績をあげるためには、どれくらい効率よく自習、復習ができるかが大きなカギになります。「勉強のやり方が分からなくて、勉強できていない」という人はぜひマナビズム枚方校に一度無料相談にお越しください。相談後すぐにでも勉強を始めれるよう、親身に対応させていただきます!
ぜひ無料相談、体験授業へお申込みください。
マナビズム枚方校舎では、校舎の日常などをInstagramにて投稿しております。
下の画像をクリックしてご覧ください!!