化学標準問題精講の効果的な使い方
更新日: (公開日: ) CHEMISTRY
化学標準問題精講
化学標準問題精講の概要と使用目的
大学入試では、基礎問で確実に点をとることも必要ですが、それだけでは必ず合格点が取れるというわけではありません。
確実に合格点をとれるようになるには、難しめの頻出問題を解くことができるようになることが必要になります。
そのような問題を解くことにセンスが必要なわけではありません。
問題を見たことがあるかないかで決まるのです。
この問題集は、難易度が高めのアウトプットの問題集であると同時に、難易度の高い頻出問題の出題のされ方をインプットできる問題集となっています。
そもそも化学の効率的な勉強法について知らないという人はこちらをクリックして下さい。
化学標準問題精講の具体的な内容
3章102問の標準問題から構成されています。
掲載されている問題はすべて入試問題で、難易度の高い問題が出題されています。
しかし、中には関関同立の中から出題されている問題もあります。
すなわち、関関同立に合格するために必要になる問題の難易度の問題集であるともいえます。
化学標準問題精講の使い方
まずは問題を自力で解いてください。わからない場合にも10分程度は考えてください。
解いた後、考えてもわからなかった後、どちらの場合でも「精講」「ポイント」「解説」を熟読するようにしてください。
その後、もう一度自分の解答を見直してください。
正解していた、不正解だったということが大事なのではなく、どう考えたから正解なのか、なぜ間違ってしまったのかを確認しながら、徹底的に考えるようにしてください。
この考える作業をせずに、答えを覚えるというだけの勉強法では不測の事態に対処できなくなりますが、しっかりと考えるという作業をこなしていれば、わからない問題に出会ったときも柔軟に対応できるようになります。
化学標準問題精講の注意点
絶対にやってはいけないことは、アウトプットの1冊目にこの問題集を選ぶということです。
これまで書いてきたように、標準問題とは言っても簡単な問題ではありません。
国公立や私大の難関大学入試から大事なポイントを抜粋して構成された問題集なので、「化学基礎問題精講」をしっかりとやりこんでからこの本に取り組むようにしてください。