センター現代文解法の新技術の使い方

更新日: (公開日: JAPANESE

センター現代文解法の新技術

 

1.センター現代文解法の新技術の概要と使用目的

 
センター現代文解法の新技術

センターレベルに向けてのレベルアップ問題集

[センター現代文解法の新技術(大学受験スーパーゼミ徹底攻略)]  はセンターの過去問題や類似の形式の問題を使って、センター現代文でどうやって高い得点を獲得するかということに特化した問題集です。
 
 
 

2.センター現代文解法の新技術の具体的な内容

 
3章からなる構成で成り立っており、まずはセンターの特色について詳しく説明がされています。
設問の構成や時間配分、例年の傾向に加えて多くの受験生が苦手とする問題まで、センターを受ける上で知っておくべき知識が網羅されています。
評論に多くの紙幅を割いてはいますが、小説の解説についても懇切丁寧に書き込まれています。
構成と字の詰まり具合がやや難解な印象を読み手に与えてしまう問題集ではありますが、センター試験で得点するための基礎を積み上げてきた受験生にとって、特に苦になる要素ではないでしょう。
2章では設問の具体的な解法や、設問のおすすめ解答順序が説明されています。
センターならではの表現形式に関する問題や、センターの傍線部問題のクセなどを、過去の事例から学ぶことができます。
3章では、センター小説問題の解法が紹介されています。
こちらもセンターならではの表現形式を問う問題についての具体的な対処法や、センターの選択問題の癖などを学ぶことができます。
 
 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

3.センター現代文解法の新技術の具体的な使い方

 

1.まずは時間を計測せずに、持てる知識をフル動員して問題にあたる。演習が終われば解説を読み込む。このとき、かなり詳しく書かれている解説をどれだけ吸収できるかが学習の質を左右するので注意。わかりにくい、覚えにくいところはかならず付箋を貼るなどして残し、後で参照できるようにしておく。

2. 演習問題で十分にセンターの形式に慣れたら、巻末のチャレンジ問題ん挑戦する。ここでは時間を計測し、自分の読解スピードを確認することも行う。

チャレンジ問題の成否は、それまでの学習の質にかかっている。思わしい結果が出せないときは、何かが足りないということである。
 

3. チャレンジ問題で見つけることのできた課題を克服するため、再び演習問題と解説を読み込み。自分の苦手を把握しておくことが効率のよい学習につながるため、現時点で自分がどういう問題に弱いのかを理解しておく。

 
 

4.センター現代文解法の新技術の注意点

 
初学者が焦って手にすると、硬そうな構成と文字にうめつくされた解説の印象だけで現代文を辛いものだと勘違いしてしまう危険性があるので注意してください。
ある程度学習が進んでいる受験生にとっては別段苦痛を感じるような中身ではないのですが、読み手の力が伴っていないと、解説の詳しさが却って近寄りがたい印象を与えてしまうこともあります。
現代文の学習は自分の実力にあった問題集から始めるようにしてください。背伸びは禁物です。
力が足りないと感じた場合はすぐに[入試現代文へのアクセス(基本編)][標準現代文(実践演習)][出口のシステム現代文]に戻って基礎を固めてください。
 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中