自信の持ち方
自信持ってますか?
こんにちは!マナビズム北千里校舎 自習コンサルタントの林です!
12月も半ばに差し掛かろうとしています。過去問で合格最低点を越せずに日々自信を失うような状況に追い込まれていると思います!自信喪失しかけの生徒多く見ます。
ただ、「受験においては自信が無いよりは合ったほうが有利」だと思います。
そこで自信の持ち方について話します。
自信の持ち方
まず理解すべきは「見た目と中身は異なる」ということです。
人は人の心の中を見ることはできません。従ってその人の立ち居振る舞い・発言・表情など目に見えるものから「相手の心」を推測します。
皆さんも、友達が笑ってたら楽しいんだなと思うだろうし、泣いてたら悲しいんだなと推測すると思います。
つまり、「自信は持つものではなく創るもの」です。
自信がある人がいるのではなく自信があるように振る舞っている人がいるだけです。
自信なさげな人・自信があるように振る舞う人・自信を引き出せる人のどれと付き合いたいですか?
今、自分が選んだ人になっていきましょう。
僕自身、受験生時代の最初は自信がない時もありましたがダサいなと思いやめました。
それ以来は自信を創ることを意識しています。
自信の創り方
重要な考え方としては「小さなことに目を向け思考停止で終わらない」ことです。
受験生時代に実践すべき自信の創り方を挙げていきます。
毎日勉強に励むこと。日々の単語テストで満点を取り続けること。演習や過去問で得点が出なかった際に思考停止せず、解決策を考えること。解決策がわからない際は人を頼ること。不安な際は人に相談すること。自身があるように振る舞うこと。言葉にこだわること。などです!!!
不安なのは自分だけではないです。合格通知を受け取るまでみんな不安です。
人と同じでいいのか?変化を起こすのか?
後者を選んだ方はより自分と向き合って自信があるように振る舞い、自信創って行きましょう。
その他具体的な勉強法に関してはコチラをご覧ください!
https://manaviism-blog.com/kitasenri/post-972.html